お金の管理

【整えて貯める手順まとめ】片付けできる人は貯金もできる

お金を貯めたい人がやるべきことはシンプルにこれだけです。

「お金の流れを整理して、無駄な支出を捨てる」

片付けのやり方と一緒です^^

私は、リボ払いの減らない利息に苦しんだことがある人です。

あの頃は、お金の流れがぐちゃぐちゃで、まったく整理ができてませんでした。

そこから貯金できるようになるまでやったことをこのページにまとめています。

\おかたづけ・整理ってこういうこと/

お片付けの基本
【片付けの基本】5つの記事を順番に読むと、子どもに片付けを教えられるレベルになれます 片付け苦手ママ 私だって片付け苦手だもん。教え方なんてわかんない。 そんなあなたに記事を5つ用意しました。 最後まで読む...

Contents

【1】お金の流れを整理する

まずは、今持っている銀行の口座を全部書き出すことからはじめました。

モノの片付けと一緒で、まずは「全部出す」んです。

↓詳しいやり方はこちら

シンプルライフの始め方ステップ17|口座の整え方
口座を整えよう|お金管理が苦手な人がまずやるべきこと【ステップ17】この記事は「暮らしを整える20のステップ」のステップ17です。 前回の【ステップ16】では,「共有スペースにある家族のモノ」を整えました...

私の現在の管理方法は「ためる口座」と「使う口座」の2つをつかうというやり方です。

詳細はこちら⇒口座を整理したら貯金ができた!|管理する口座は2つだけ

お金の流れを整理することで、毎月の支出などがざっくりわかるようになってきました。

ミカ

わたし、毎月の支出も把握してなかったんだよね。ひどいでしょ。

【2】無駄な固定費を削る

次は無駄な支出を削りました。

最初に見直したのは「固定費」です。

「固定費」とは毎月必ずほぼ一定額出ていくお金のこと。

  1. 住居費(家賃・住宅ローン)
  2. 通信費(スマホ・固定orポケットWi-Fi)
  3. 生命保険・医療保険
  4. 自動車保険
  5. 光熱費(電気・ガス・水道)
  6. 定額利用サービス(ジム・動画サービスなど)
  7. 教育費(子供の習い事)
  8. 夫婦のお小遣い

↓固定費の見直し方はこの記事に詳しく書きました。

固定費を整理・節約・削減する方法
【固定費を整理しよう】出費を見直そうと思ったら真っ先に取り組んでほしいこと お金に余裕ができると,自然と心に余裕ができますよね。 収入を今すぐ大幅にアップさせる! というのは難しいかもしれませんが,...

スマホ代に8000円払っていましたが、見直して3000円になりました。

月に5000円の支出が減るということは、1年で考えると6万円!

固定費の見直しは成果が大きい!

【固定費に関する記事】

■【医療保険】【体験談】妊活前に医療保険に加入しました

■【サブスク】Amazonプライムは入って損なし⇒子育て中に活用しまくってる【Amazonプライム】の魅力を簡単に説明するよ!

■【子供の教材費】3歳から始めたポピーをやめて5歳からZ会に入会!理由と比較レビュー

【3】無駄な変動費を削る

次に無駄な変動費を削りました。

「変動費」とは、毎月支出が変わるもの。

例えばこういう支出のことです。

  1. 食費
  2. 日用品
  3. 嗜好品
  4. 美容費
  5. 被服費
  6. 交通費
  7. 医療費
  8. ガソリン代
  9. 冠婚葬祭費

変動費の削減は、無理なく賢くがとても大事!

例えば、スーパーのはしごで1円安い卵を買うというやり方は、移動のガソリン代や労力の無駄遣いといえますよね。

ミカ

なんにも考えず、そういうことやってた

また、食費をケチって風邪をひいたら医療費がかさむことになりますよね。

↓今私がやっている、無駄を減らすための具体的な方法はこちら。

まとめ

片付けができる人は貯金ができる。

とよく言われます。

その理由は、お金周りの整理ができるようになるからなんですね。

片付けってすごい♪

勉強して本当によかったです。

お金に関して不安に思っている人がいたら、まずは整えることからはじめてみませんか?♡

\副業として「ブログ」を始め,お金を増やす方法もあります/

ブログの運営方法・始める手順まとめ|パソコン得意じゃなくてもできる! 私がアメブロを始めたのはむすこが1歳のとき。 本格的にブログを運営し始めたのは2018年1月、子供が4歳になったころ。 子...

Amazonでクレカ払いしてませんか?

Amazonプライム会員限定!!

クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!

↓ポイントの付与条件はこちら↓

▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力

\クーポンコードはここからチェック/

ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!