おうちで教えるメリットも詳しく書いてます↓
幼児ポピーとZ会幼児コースを比較!選ぶときのポイントはこれ!迷う必要なし!
2022年5月29日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
「幼児ポピー」と「Z会幼児コース」で迷ったらこう選べばOK 椅子に座って学習する習慣をこれから身に付ける子は「ポピー」 もっ …大好きなZ会の経験ワーク(ぺあぜっと)で月1回じっくり親子時間作ってます!
2022年3月19日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
Z会の新しいワークが届いて、むすこが真っ先に見るのが「経験ワーク」! むすこは経験ワークが 大好きなんです! 経 …【新3年生】通塾がはじまるにあたって用意したモノ
2022年2月7日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
うちのむすこ8歳。 2月から通塾が始まりました。 【参考】3年生から通塾を決めた理由 https://greennoie …3年生から通塾を決めた理由
2022年2月2日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
むすこ8歳、4月から3年生。通塾を決めました。 小学生専門のとこです。 通塾を決めた理由 その塾に出会ったのは、無料の全国テストの案内がきっかけ。 テスト …「勉強を勉強と思わず学べるしかけ」を家にちりばめていきたいと思う。
2022年2月1日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
むすこは今2年生。 3~4年生ぐらいになると「ことわざ」「四字熟語」が出てきます。 この「ことわざ」と「四字熟語」って、興味が …子どもの学習チェアを選ぶとき気を付けるポイント
2022年1月23日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
子どもの学習チェアって、結構慎重に選んだほうがいいかもしれません。 そこそこいい値段の買い物なので、あまり買い替えないじゃないですか …習慣化が最強説!今まで取り組んできたワークを整理しました。
2022年1月18日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
むすこは3歳からおうち学習を始めました。 英才教育だとかお受験させたい!なんて思っていたわけではなく、小さいうちから習慣にしてしまえ …子どもの能力を伸ばすために大事なコト(学習塾で聞いてきた話)
2022年1月16日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
学習塾で聞いてきた話がとてもよかったらしく 夫が内容をまとめて共有してくれました。 そのまとめを読んでみたら本当に良かったので …お年玉の管理方法|小学2年生(8歳)の場合
2022年1月12日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
むすこが年長(5歳)のときに始めたマネー教育。 いろんなやり方を経て、今は お金が入ってきたらまず分ける というやり方になりました。 大人と一緒です。 …