ここは、すべての記事に繋がる「カテゴリ一覧ページ」です。
読みたい記事はここから探してみてください。
片付けが苦手な人はまず【1】を読んでみてくださいね!
【1】片付けの基本を覚える
数字を知らないと計算ができないように
片付けも基本の知識がないと、できるようになりません。
最低でも覚えておきたいことを5記事にまとめました!
【2】実際に片付けてみる
片付けの基本を覚えたら、次は実際に家を片付けてみましょう。
どこから始めたらいいか迷う場合は、私が作った片付けプログラム「暮らしを整える20のステップ」をお試しください。
片付けのスタートとして無理なくできるように設定しています
【3】子供に片付けを教える
みんながやりたいのは自分のことよりもこれですよね。笑
すみません。片付けを教えるための記事は現在作成中なのでもうしばらくお待ちください!
↓作成予定記事
・子供に片付けを教える前の準備
・整理整頓ができる子になる3~5歳への片付けの教え方4ステップ
・子供の片付けに関する悩み対応まとめ
捨てられるようになるヒント・コツ
片付けの基本を覚えて実践しても、すぐには捨てられるようにならないですよね。
捨てられない理由はたくさんあると思うので一つずつつぶしていきましょう!
※まとめページ作成中
記事はすべてこちらにあります⇒トップページを見る
暮らしをさらに快適にするヒント
収納例・収納のヒント
収納はモノのおうちを決めることです。
家がなければ帰る場所がわからなくて迷ってしまうのは当然ですよね。
まずは全部のモノのおうちを決めてあげることが大事!
収納場所を決める時のヒント、我が家の収納例をまとめたページがこちらです⇒記事一覧ページ(※整備中)
掃除をもっとラクにする考え方・やり方
もともと掃除が大嫌いだった私ですが、今は嫌いではなくなりました。
掃除が嫌いじゃなくなるまでにしたことをまとめています。
家事効率アップ
苦手な人は無理して頑張る必要がないのが「家事」です。
頑張らなくても暮らしが回る方法をまとめました。
家を建てる
長男が幼稚園入園前の2016年に注文住宅を建てました。
家を建てる目的はこの2つでした
- 地震で崩れない安全な家に住む
- 足音などの騒音を気にせずのびのび子育てをする
家を建てることでこの2つの目的が達成され,暮らしの満足度が大幅にアップしました!
建築メーカー決めから引き渡しまでの流れをすべてまとめています。
これから家を建てる人の参考になればうれしいです。
暮らしを守る(災害対策)
自分たちの暮らしを守るために絶対に必要な災害対策。
片付けは防災に繋がっています。
今の暮らしを守るためにやるべきことをまとめました。
子どもの教育
元幼稚園教諭として子供の教育にはとても興味があります。
私がおうちで教えていることは3つです。
- 学習の基盤(語彙力と学習習慣)
- お金のこと
- お片付けのこと
この3つは学校では教えてくれないことなので,家で教えるべきだと思っています。
具体的にどんな教え方をしているのかまとめたページがこちらです
お金の管理
片付けができるようになるとお金がたまると言われています。
実際私も片付けられるようになってからお金がたまるようになりました。
やったのはモノのお片付けと一緒。
「お金の流れを整理して、無駄な支出を捨てた」
これだけです。
具体的なやり方・手順をこちらにまとめました
また,副業として始めたブログ運営についてはこちらにまとめています