[ 子どもの教育 ]

おうちで子どもに教えたい3つのこと「学習の基盤づくり・お金の使い方・お片づけのやり方」

記事内に商品プロモーションを含む場合があります

幼稚園や学校での学びも大切ですが、同じくらいおうちでの教育も大切だと思っています。

たぶんみんな、

何かしたほうがいいことはわかってるけど、具体的に何をしたらいいかわからない

って思ってるんじゃないですか??

そこで、今回は子供のおうち教育に関心が高く、色々と勉強・試行錯誤してきた私が

これだけはおうちで教えておいたほうがいい!

と思った3つのこと

  • 学習の基盤(語彙力と学習習慣)
  • お金の使い方・貯め方・増やし方
  • 正しいお片付けのやりかた

について、教えるメリット・私の教え方や使っている教材などをお話したいと思います。

ミカ

この3つは学校では十分に学べないからね!

よかったら参考にしてください^^!

3つのこと( 学習の基盤・お金・片付け )を教えるメリット

まずは、おうちで教えるメリットをそれぞれお伝えします。

学習の基盤を作るメリットはとにかく大きいと思っています。

だって、この土台がないと、勉強が嫌いな子供に勉強しなさいって毎日言うことになるんですよ。

そんな精神的な負担を負うのはごめんだし、子どもだって毎日言われたらもっと勉強が嫌いになって親のことも嫌いになって…そんな負の連鎖イヤじゃないですか。

おうちでしっかり学習の基盤を作っておけば、親子ともにラクになるんです。

学習は歯磨きレベルの習慣にしておきたい

大人になってから使わない数式は学校で教えてもらえるのに、毎日のように使うお金のことはどうして誰も教えてくれないんでしょうね。

だからお金で失敗して人生ボロボロになる人が出てきてしまうわけです。

お金のことは、

「教えたほうがいい」ではなく

「教えないといけない」が正しいと思います。

将来「お金がないから貸してくれ」なんて言われたらいやですもんね。

学校で教わらないから、家で教える必要がある

お片づけ(身の回りを整える)スキルが身に付けば、

こちらはもうガミガミ言わなくてすむし、忘れ物を届けに行かなくてすみます。

お片付けも、おうちでしか教えられないことですからね。

成長してから言っても「うるさいな」としか思われないので(笑)

小さいうちに片づけると気持ちいいんだ、ってことを教えておくことが大切です。

お片づけは、将来に繋がる大事な学びのひとつ

学習の基盤(語彙力と学習習慣)を作るためにやったこと

次は、私が今までやってきたことを紹介します。

【2歳】絵本を読む

子供の語彙力を伸ばすために、2歳から絵本の読み聞かせを始めました。

語彙力は1日じゃ身につかないので、早めに始めたんです。

語彙力とは、言葉をどれだけ知ってるかってこと。

言葉をたくさん知っていると,問題文がサッと理解できるようになり,問題を解くスピードがあがります。

子供が絵本を好きになれるように3つのことを意識しました。

  • 寝る前の絵本の習慣化
  • 絵本収納を工夫する
  • 毎月図書館に行って新しい本を借りる
  • 言葉の意味を聞かれたら必ず答える・調べる

「ママ、天をあおぐってどういう意味?」「お空を見るってことだよ」

こんな会話の積み重ねで、お話の意味が理解できるようになると、本を読む時間がどんどん楽しくなっていきます。

おかげで7歳のむすこと4歳のむすめは,絵本が大好きになりましたよ。

むすこは1年生のとき担任の先生に語彙力の高さを褒められました。

【3歳】幼児ポピーで学習習慣作りを始める

幼稚園に入園した4月から,通信教材の「幼児ポピー」をはじめました。

目的は学習習慣を作ること。

小学校に入る前に学習の習慣作りだけはしておきたかったんです。

無料お試し教材を取り寄せてみて感じたことがこちら。

  • 学習内容と学習量がちょうどいい
  • 値段が手ごろ
  • 付録のおもちゃがついてこない

この3点が気に入り即決!

初めての教材にポピーを選んだのは正解だったと思います!

↓詳しくはこの記事に書きました^^

月刊ポピーがおすすめ
3歳からの勉強の習慣作りにピッタリ!初めての教材に月刊ポピーをおすすめしたい! そんな人におすすめしたいのが,うちのむすこが幼稚園に入園する前の3歳から始めた月刊ポピーです。 初めての学習教材にポピーを選び2年間...

\無料の見本はここから申し込みできます/

【5歳】Z会のテキスト教材を始める

年長になる頃、幼児ポピーからZ会のテキスト教材に移行しました。

理由は3つです

  • 勉強の習慣は十分身に付いた
  • 教材の内容に飽きがでてきた
  • 息子がシールを貼る作業が「楽しい⇒面倒」になっているように感じた

そのため、違う教材に移行して気分転換するのもいいかなと思いました。

気になっていたZ会の資料請求をしたところ「ぺあぜっと」という経験ワークがむすこの胸をわしづかみっ!

とても楽しかったようで、こっちをやりたい!と言ってきました。

\「ぺあぜっと」の内容はこの記事に書きました/

Z会の経験ワークをレビュー
大好きなZ会の経験ワーク(ぺあぜっと)で月1回じっくり親子時間作ってます! Z会の新しいワークが届いて、むすこが真っ先に見るのが「経験ワーク」! むすこは経験ワークが 大好きなんです! ...

Z会の経験ワークのおかげで、おうち時間を有意義に過ごせるようになりました。

\ポピーとZ会を比較した感想はここに書きました/

幼児ポピーとZ会幼児コースを徹底比較
幼児ポピーとZ会幼児コースを比較!選ぶときのポイントはこれ!迷う必要なし! 幼児ポピーとZ会幼児コース、「それぞれの教材が目指すゴール」や「同時期の教材内容」を比較した記事。読むと自分の子供に合うのがどちらなのか判断できます。...

\ここからZ会の資料請求ができます/

【6歳】長期休みは「せいかつ表」を利用

入学前に「せいかつ表」を使って生活習慣を整えました。

\詳しくはこの記事をみてね/

6歳男の子の長期休み中の予定表
もうすぐ小学生の子供と過ごす春休みは「せいかつ表」で目標をたてるのがおすすめ子供が長期の休みに入るときは,「せいかつ表」を使って毎日どんなふうに過ごすか計画をたてるのがおすすめです。 面倒に感じるかもしれませんが...

2020年の4月はコロナウィルスが流行っていましたね。

その影響で臨時休校でしたが,「せいかつ表」を使って規則正しく生活していました。

そのおかげで,学校再開後からスムーズに勉強がスタートできたんだと思います。

家で学習の基盤を作っておいて本当によかったです。

お金のことを教えるためにやったこと

5歳(年長)の6月からお小遣い制度スタート。

最初は「お金に興味を持たせること」を目的にしました。

\参考に読んだ本はこれ/

やり方は,子どもの様子を見ながら変更しています。

お金教育の経過についてInstagramで投稿してるのでよければ見てみてください。

一番初めの投稿はこれ⇒5歳から始めるお小遣い制度(私のInstagramにとびます)

Instagramで#ミカのマネー教育 というタグで検索するか、プロフィールページのハイライト「マネー教育」からすべての投稿を見ることができます。

次に読んだ本が、18歳までに経済的な自立をめざすという本なんですが

4歳・7歳の今はこの本のやり方を実践中です↓

著:河村 京子
¥1,287 (2021/09/22 00:19時点 | Amazon調べ)

↑の本のやり方で、お年玉も管理してもらいました。

お年玉の管理方法|小学2年生(8歳)の場合 むすこが年長(5歳)のときに始めたマネー教育。 いろんなやり方を経て、今は お金が入ってきたらまず分ける というやり...

今後はお金を増やす方法【投資】についても

教えていく予定です。

片付けを教えるためにやったこと

最初にも言いましたが、お片付けができるとメリットがたくさんあります。

逆に、片付けができないことによる負担は想像以上に大きいです。

ミカ

私は身をもって体験した…

(⇒過去の汚部屋を大公開!片付けられない女の過去を振り返ってみた

子どもが自分でお片づけできるようになるために教えたのはこれです。

  • お片づけや勉強を「嫌なコト」だと思わせない
  • 正しいやり方を教える
  • 習慣作りをする

お片付けの正しいやり方と考え方はこちらにまとめました。

お片付けの基本
【片付けの基本】5つの記事を順番に読むと、子どもに片付けを教えられるレベルになれます 片付け苦手ママ 私だって片付け苦手だもん。教え方なんてわかんない。 そんなあなたに記事を5つ用意しました。 最後まで読む...

3~5歳の時はこんな風に教えていました。

整理整頓ができる子になる3~5歳への片付けの教え方
お片づけができる子になる!【3~5歳対象】片づけの教え方4ステップ 自分でお片づけができるようになってほしい! そう思ってはいるけど… 自分だって片付けは苦手だし、どうやって教えたらいいのか...

おすすめの育児本を2冊紹介

耳から聞ける育児・教育本を見てみる

初めての子育てはわからないことだらけですよね。

なんの知識もない状態でひとりで頑張るのは本当に危険。

(幼稚園の先生をしていた私でさえ、心が病みそうになったくらいですからねっ)

そこで,子育てに悩んでいる人に2冊の育児本をおすすめします。

  • 子育てで困ったら、これやってみ!
  • 家事なんかしなくていい

この本には子育てで困ること・あるあるの具体的な対処法が135個載ってます!

私が尊敬してる保育士のてぃ先生の書籍。

例えば「子供の気持ちを受け止めて共感する」ってわかってるけど難しいですよね。

この本には,どんな声かけをすればいいのか具体的に載っているのでとても参考になりますよ。

KADOKAWA
¥1,089 (2024/12/02 02:40時点 | Amazon調べ)

この本は、家事の本じゃなくて育児本です^^

毎日一生懸命子育てしてるのにうまくいかなくて

「なんかちょっとしんどいな…」って思ってる人に読んでほしい本です。

育児本はたくさんよみましたがその中でも特におすすめの2冊のご紹介でした。

もしよかったら参考にしてくださいね。

▼子供が小さい頃、家事や寝かしつけの合間に耳で読書やってました!

子育てノウハウは耳で勉強!プロの話が毎日聞けるなんていい時代だ【Amazonオーディブル】30日間無料
子育てノウハウは耳で勉強!プロの話が毎日聞けるなんていい時代だ【Amazonオーディブル】30日間無料 何も知識がない状態で 人をひとり、立派に育てる なんて、難易度高すぎません? やっぱりね… \餅は餅屋...

耳から聞ける育児・教育本を見てみる

まとめ

自分の子供にやってあげたいな。と思ったことがあれば,ぜひ取り入れてみてください^^

あなたもきっといろんなことを考えながら育児を頑張っていると思います。

けして無理はせずに,お互い育児を楽しんでいきましょう!!

Amazonオーディブル

子育てノウハウは耳で勉強!プロの話が毎日聞けるなんていい時代だ【Amazonオーディブル】30日間無料

▲記事を読む人はこちらをタップ

\私の必要経費/