何かを選択するのって頭を使うんです。特にやることがたくさんある朝は家事を同時進行ですすめますよね。私はこれが苦手で毎朝出かけるまでとても時間がかかっていました。
でも,ルーティンを決めたことで朝の家事がスムーズに進むようになったんです。
【参考】家事効率がアップする子持ち専業主婦のモーニングルーティンを紹介します
ルーティンを決め,迷う時間をできるだけ減らすことが家事の効率化に繋がることに気づいたので,決められそうなルーティンを徹底的に決めてしまうことにしたんです。
この記事では,時間とお金の無駄を最小限にすることができる私の毎月15日のルーティンをご紹介します。
Contents
毎月15日のルーティンを紹介
私が毎月15日にやっていることはこちらです。
- 日用品の在庫をチェックする
- 足りない日用品をロハコで購入する
- ドラッグストアで20日に買うモノをスマホにメモ
- ポイントサイトのポイントをTポイントに交換する
なぜこれを15日にやっているのか,理由もあわせてそれぞれ詳しく説明していきますね。
日用品の在庫チェックをする
わたしは在庫がそのつど足りなくなったらメモ,という作業が苦手です。一気にやる方が自分に合っているようなので毎月15日にチェックします。
一気にチェックするということはそれなりに手間なので,その手間を省くために作ったのがこちらの日用品リストです。⇒日用品リストを作って在庫管理をラクにしよう!
このリストを見ながら,足りないものを思い出しメモします。
足りない日用品をロハコで購入する
毎月5の付く日は買い物したときのポイントが最大5倍になる日なので,買う前にキャンペーンにエントリーをしてから購入します。
毎回買っているモノはお気に入りに登録しています。
【私が登録しているモノ】
- パックスナチュロンのシャンプーとリンス
- 無印のオールインワン美容ジェル
- 10本入りの子供用歯ブラシ
- パストリーゼ
- パン作り用のドライイースト(送料対策)
【合わせてこちらもどうぞ】
⇒パックスナチュロンのシャンプーは,湯シャンや固形石鹸がダメだった人におすすめしたい!
⇒乾燥肌の30代ミニマリストが効果を実感しているスキンケア用品|専業主婦でも買えるものだけ紹介!
ここまで決まっているので購入ボタンを押すまで5分~10分程度です。
支払いはYJカードでTポイントを貯めます。普段の支払いもすべてYJカードです。
ウエルシアで20日に買うモノをスマホにメモ
毎月20日はドラッグストアウエルシアがお客様感謝デー。
Tポイントで買い物をすると1.5倍の金額分買い物ができる日なんです。
Tポイントの使い道としては,一番お得な使い方だと思います。
日用品はたまったTポイントを使ってこの日にまとめ買いします。
買うものをメモすることで買い物が短時間で済むようになります。
【参考】ウエルシア店舗一覧
【参考記事】日用品の購入場所は固定せよ!買い物時間を短縮する工夫
ポイントサイトのポイントをTポイントに交換する
ウエルシアで使うTポイントは、普段の買い物で貯めるだけではなくポイントサイトのポイントも利用しています。
ポイントサイトによって違いますが、交換日数が短いポイントタウンのポイントを主に交換しています。
ポイントサイトは,ネット上のポイントカードです。
「うちのポイントサイトから広告先のサービス(楽天・ロハコ・旅行の予約・保険の見直し・クレカの発行・美容院の予約など)を使ってくれたら,お礼にポイントをあげるからいろんなサービス使ってみてね~!」
という広告塔みたいなもの。ザックリですが。
使う側としては特に損することはなく,貯まったポイントは現金にもTポイントにも交換できるし,無料で使えます。
CMや雑誌の影響で現在主婦に大人気なので今後は使うのが当たり前になるでしょう。
登録は無料で手持ちのカードも増えません!
ゲームやボーナスが多く貯めやすいサイトです
家計の無駄も最小限にしたい
家計のやりくりは主婦の腕の見せ所でもあり,悩みどころでもあると思います。
お金のやりくりが苦手だった私の経験から,一生懸命家計簿の書き方を覚えても,お金が貯まるようにはなりません。
お金を貯めるために大事なのは家計簿の書き方ではなく,どこに無駄があるのかを知り,その無駄をさっさと削ることです。
やりくりや節約については数々の失敗を繰り返しようやく今のスタイルに落ち着きました。
効率よく節約したい・家計管理に興味がある方はこちらにある記事をご覧ください⇒お金をうまく管理して支出を減らす方法【記事一覧ページ】
また,これまでにやってきた私の節約やお得な暮らしぶりは3年続けたアメブロから見ることができます。メンテナンスしていないので情報が古かったりしますが,ポイントサイトの使い方や,やりくりの詳細について書いています。
もしよかったらこちらからのぞいてみてください。
おわりに|時間とお金と心の余白を手に入れよう
時間がなくてイライラしたくないから家事を効率化する。
お金がなくてイライラしたくないから無駄な支出を削る。
家事の効率化と節約術をかけあわせることで,時間とお金と心の余白が手に入ります。
心に余白を作るためには時間もお金も必要ですよね!
そのために私が考えたのがこの15日のルーティンです。
他にも「お金・節約」に関する記事を書いています⇒お金をうまく管理して支出を減らす方法【記事一覧ページ】
「家事をラクにして時間を生み出す方法」はこちら⇒家事をパパっと終わらせる方法【記事一覧ページ】