私は2人の子供を育てている真っ最中。
あらゆる家事を効率化して作り出した自分の時間を使って,このブログを運営しています。
このブログを開設したときのパソコンのスキルはほぼゼロ!
そんな状態から始めたこのブログですが,今では毎月1万円~3万円ほどの広告収入を得ることができるようになりました。
あなたも自分の時間を作れるようになったら「ブログ」を趣味にしてみるのはどうですか?
簡単とは言いませんが,ほんの少し収入が増える可能性もあります( *´艸`)
私のブログ運営について知りたい人向けに,このブログで使っているものや私が実際に勉強した本・教材をご紹介します。
Contents
ブログ運営で私が使っているもの
ワードプレス《wordpress》
ワードプレスは簡単に言うと,ブログをラクに運営するために使うものです。
難しいHTMLというコードを自作しなくても簡単にブログを開設することができるので,ほとんどのブロガーが使っています。
ただし,運営するためには「サーバー」と「ドメイン」というものが必要で,利用するためにはお金がかかります。
お金がかかるぶん無料ブログと違って,自由に広告を貼ったりできるしデザインのカスタマイズも自由です。
私はこれまでアメブロとはてなブログを使っていたのですが,最終的にワードプレスにお引越ししました!
その結果,無料ブログをやっていた時よりもっとブログをするのが楽しくなり,収入もアップ。負担がある分,本気でやったからだと思います。
さて,ワードプレスを始めるためには,「サーバー」と「ドメイン」を契約するところから始めます。
レンタルサーバー《エックスサーバー》
マイホームにたとえると「土地」となるのがブログのサーバーです。
ブログを始める(家を建てる)にはサーバー(土地)が必要です。
私が契約したのは,エックスサーバーというレンタルサーバー。
色々ありすぎてどこがいいか迷うと思いますが,迷ったらここでいいと思います。
理由はこちら↓
- サポートがしっかりしている
- 使っている人が多く,設定を解説してくれているブログがたくさんある
- 万が一ブログが有名になっても大丈夫
私自身サーバーの設定で何度かつまづいたのですが,エックスサーバーさんに問い合わせをして,手取り足取りサポートしていただきました。
おかげで問題はすんなり解決!無事に設定ができました。なのでサポート面は安心しておまかせできるかと^^
また,エックスサーバーは多くの人が使っているサーバーでもあり,「エックスサーバーの設定を解説するブログ」がたくさんあります。
困ったら検索すれば,解決方法が見つかります。
万が一有名ブログに成長したとしても,エックスサーバーさんなら速度も安心。
迷ったらほんと,エックスサーバーにしときましょ~
⇒月額900円(税抜)から、高速・多機能・高安定レンタルサーバー『エックスサーバー』
ドメイン《お名前ドットコム》
サーバーを借りたら(土地を買ったら),次はブログ(家)の住所となるドメインを契約します。
ドメインって私のブログで言うと「http://」の後に続くこれです⇒「greennoie.com」
私はお名前ドットコムで契約しましたが,ドメインをとるまえに,エックスサーバーでドメインプレゼントキャンペーンをやっていないかチェックしてみてください。頻繁にやっているはずです。もらえたらお得ですよ^^
ドメインの文字列は変更できないのでご注意を!
初心者は「.com」や「.net」がおすすめです。
私が使っているドメインはお名前ドットコムで契約しました⇒登録実績200万件!ドメイン取るならお名前.com
デザインテンプレート《テーマ》
ワードプレスにはテーマという,デザインや小難しい設定を簡単にしてくれるテンプレートがあります。
無料と有料のテーマがありますが,私は有料のテーマをおすすめします。
テーマがないと,すべて自分で設定をしなくてはいけません。自分でやりながら覚えていくというのもひとつですが,あまりおすすめはしません。
なぜなら私がそれで失敗したからです(笑)時間を無駄にしてしまったので,さっさと有料テーマで書き始めればよかったと後悔しました。
初心者ほど,無料ではなく有料テーマで始めた方がいいです。
他を削っても,ここはお金をかけるべきポイントです^^!
ちなみにこのブログは「JIN」という有料テーマを使わせていただいてます。
- JINってどんなテーマなの?⇒ JINの特徴
- JINを実際に使っている人の声⇒ JIN利用者さんのレビュー記事まとめ
- 設定はマニュアルの通りにやるだけ⇒ JINの設定マニュアル
ミラーレス一眼カメラ
カメラはブログ運営に必須アイテムではありませんが,綺麗な写真の方が自分のモチベーションがアップするので使っています^^
このブログで使っている写真の7割が自分の一眼レフカメラで撮影したものです。
カメラは,持ち運びが苦にならない重さ・好みのデザイン・初心者が扱いやすいモデルを選びました。
サッと取り出せて簡単操作で撮影できます。
子供とのお出かけでもストレスなく持ち運べる軽さなので,ママさんにオススメしたいカメラですね~(*’ω’*)
ブログ運営のために勉強した本と教材
「ブログ」というと,イメージとして芸能人の日記ブログを想像する人が多いかもしれません。
でも私たちは一般人なので,私が「今日はオムライス作った★」なんて日記を書いても興味を持ってくれる人はいません(笑)
収益を視野に入れたブログを作るからには「人の役に立つ記事」を書かないといけません。
才ゼロ「文才ゼロから始めるweb記事執筆術」
小学校の読書感想文を書くときも,めちゃくちゃ時間がかかっていた私は,ブログを一記事書くのも一苦労でした。
「人の役に立つ記事」を書けるようになる文章の基礎を学んだのが「文才ゼロから始めるweb執筆術」です。
通称「才ゼロ」で勉強したおかげで,記事がわかりやすい!と言ってもらえることが増えました^^!
この記事で詳しくレビューしたので,ライティングにつまづいたらぜひチェックしてみてください!
⇒【特典付き】ブログを書くのに時間がかかる人がスラスラ書けるようになる「文才ゼロから始めるweb記事執筆術(才ゼロ)」をレビュー! ※私の別ブログ「ミカログ」に移動します。
他のライティング本やサイトにあれこれ手を出した私が断言しますが,「才ゼロ」だけきっちり勉強すれば文章は悩まず書けるようになりますよ^^
ルカルカ本「本気で稼げるアフィリエイトブログ」
(2019/12/08 06:12:16時点 Amazon調べ-詳細)
通称「ルカルカ本」は,ブログ運営をするうえで誰もが気になる収益化の方法を学ぶことができます。
記事の書き方は「才ゼロ」で学ぶことができますが,才ゼロに収益化のやり方は書いてありません。
そこで役に立つのが「ルカルカ本」です!
楽しく記事を書きながら,収益につなげるやり方をこの本で学ぶことができます。
ちなみにこの本を執筆したルカさんも「才ゼロ」で文章の勉強をしたという記事を書いています^^
クロネのブログ講座
「クロネのブログ講座」は,ブログを楽しく趣味として運営していくための教科書としておすすめです。
才ゼロは「文章の教科書」,クロネのブログ講座は「ブログの教科書」です。
日記ではなく,人のためになる記事を書こう!あわよくば収益化を!と思うと,記事がうまく書けなかったり,続けるのが難しくなったりするんですよ。
「ブログ初心者が100記事まで書き続けるための10段階講座」は挫折しそうになる初心者ブロガーを支えてくれます。
私も100記事まで大変お世話になりました。
ブログを趣味として楽しく運営していきたい人は,これを見ながら運営してみてください。
のんくら本「Google AdSense マネタイズの教科書[完全版]」
(2019/12/07 12:57:19時点 Amazon調べ-詳細)
通称「のんくら本」は,ブログを書くのに慣れてきた中級者むけの本です。
これからのブログは情報をただ載せるだけではだめで,どんなふうに運営していったら読まれるブログになるのか,ということが書いてあります。
この本は,ブログを始めたばかりの初心者のうちはまだ読まなくて大丈夫です。
おわりに
私がブログを始めようと思ったとき,ブログに対して何も知識がなかったので,まずは好きなブロガーさんの真似をしてみよう!と考えたんですね。
このブログを見て「ブログをやってみたい!」と思ってくださった方がいたとしたら,この記事を参考にしてもらえたらうれしいです。
自分の時間を使って運営している趣味ブログが,毎月1万円を稼いでくれたら心にもっとゆとりができますよ^^
よかったらこちらも読んでみてください⇒「家でできる趣味がほしい」そんな主婦のあなたにブログをおすすめするよ!

【ミドリノ】の更新情報を
お知らせするLINE@をはじめました。
ミドリノの新着記事を
いち早くチェックできるので
よかったら登録してくださいね!