洗面所って細々したものが多いですよねえ。
引っ越してきてから,整理したつもりでしたがまだまだいらないものがありました。
今回は洗面所収納の見直しということで,手放したものと収納しているモノをすべてご紹介します。
Contents
洗面所の収納,整理前の様子

これが整理する前の状態です。
洗面所に収納しているものをすべてご紹介します。
- お風呂のふた(使わないのでこちらに)
- むすこの踏み台
- 夫のコンタクト液のストック
- 手前に私の化粧水
- 体重計
- 無印の3段ケース×2
- 白いカゴ×2(ドライヤー,歯ブラシなどストック類)
- 黒の3段ボックス(夫と私のコンタクト)
- クシ
無印のプラケースに入れているものはこちらです。
- 夫と私のインナー類
- 夫の靴下
- むすこのバリカン
- 入浴後に塗る薬
朝の身支度や入浴後のケアはこちらですべて済むように、動線を考えた収納にしたつもりです。
洗面所収納,整理後の様子

ほんのすこし変わりましたね。
白いカゴにはドライヤーとくしを入れています。
今回洗面所から手放したもの
3段ボックス・使い捨て歯ブラシ・白いカゴを手放しました。
3段ボックスは夫がざっくり小物を入れていたのですが,無印のケースを整理してそちらに移動したら、中身がカラになりました。
使い捨て歯ブラシはアメニティや100均で急きょ購入したものなど…すべて使ってから捨てました。
動線を考えて収納を変更しました
今回収納場所を変えたのは,夫の靴下です。
靴下をはくのは洗面所ではないようなので,クローゼットの引き出し収納に移動しました。
その空いたところにコンタクトレンズを収納しました。
白いカゴがひとつなくなったので,空いたスペースにはバスタオルを置くことに。
いつも洗濯しているか使っているかなので置き場所を作っていませんでしたが,これからは乾いたらこちらに置くことにします。
家族のモノは勝手に捨てない
家のモノを整理するときに気を付けているのは,家族のものを勝手に捨てないことです。
あとから何か言われるのが嫌なので,捨てるときと収納場所を変更するときは必ず家族に確認をとるようにしています。
今回は,夫の所有物の収納の変更だったのであらかじめ確認をとっていました。
自分が使いやすく面倒くさくなければ収納はなんでもいいそうなので,今回の提案も「いいよ~♩」と快諾でした。
たとえ家族でも、このような配慮は大事だと思っています。
おわりに
今回は洗面所の収納を見直しました。
洗面所は湿気がたまりやすい場所なのでできるだけものを減らし、掃除がしやすい空間を保ちたいですね。
【参考】お風呂と洗面所のいらないものリストでミニマル化を加速させよう!【ステップ5】
【参考】オプションを省くことにこだわったお風呂が大正解だったという話【リクシル/LIXIL/アライズ】
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!