家事を効率化しまくる

トイレ掃除のハードルを下げる吊り下げ収納のすすめ

流せるトイレブラシ・掃除グッズは吊り下げ収納で掃除のハードルを下げよう

掃除が嫌いな人は,使う道具を最小限にして全部吊り下げ収納にするのがおすすめです。

モノが置いてあるだけで

「動かすのめんどくさいなー」

と掃除のやる気がググ~~ッと下がってしまうからです。

私がトイレ掃除で使うアイテムは

「流せるトイレブラシ」

「パストリーゼ」

「流せるトイレクリーナー」

の3つだけ。

この記事では,我が家のトイレの掃除グッズの収納方法についてご紹介します。

ミカ
ミカ
トイレの写真がたくさん出てくるのでご注意ください

\掃除のプロに頼めば早い!/

Contents

トイレのお掃除グッズの収納方法

100均グッズで作る「流せるトイレブラシ」の収納方法

流せるトイレブラシを吊り下げ収納する方法
トイレの真横にブラシを吊り下げてます

よくある床置きタイプのトイレブラシは衛生面を考えて使うのをやめました。
かわりに使い始めたのがスクラビングバブルの「流せるトイレブラシ」です。

スクラビングバブル (Scrubbing Bubbles)
¥578 (2023/05/27 10:53時点 | Amazon調べ)

ブラシ部分に洗剤がついているので洗剤いらず。掃除をしたらブラシ部分を流せるので,衛生的ですよね。

付属のブラシはとても使いやすいのですが,付属のブラシ立ては床置きしないといけないので微妙…

できれば床には何も置きたくないので,100均の「貼ってはがせるフック」を使って吊り下げ収納にしました。

100均の貼ってはがせるフックを使って流せるトイレブラシをひっかけ収納
100均の貼ってはがせるフックは超便利!

すぐ隣に同じ「貼ってはがせるフック」を取り付け,同じく100均の”ひっかける穴付きの容器”をぶら下げてブラシの替えを収納しました。

100均の貼ってはがせるフックを使って流せるトイレブラシを便器の真横に吊り下げ収納
ちょっとあふれるけど替えのブラシ12個くらいならギリ入るよ

ブラシに結構強めの香りがついてるので,その香りが嫌な人は蓋つきの収納・ジップロックなどが良いと思います。

私はわりと好きな香りなのでそのまま置いてます。

ミカ
ミカ
1週間くらいでこの香りはほぼ消えるよ

「パストリーゼ」の収納方法

トイレの掃除グッズを吊り下げ収納するアイディア
パストリーゼはタオル掛けにひっかけ収納

使い終わったブラシの消毒用としてパストリーゼを使っています。

パストリーゼはタオル掛けにひっかけています。

我が家ではトイレの洗面ボウルを使わないので,タオルは置いていません。来客時はハンドタオルを置くようにしてます。

タオル掛けがない場合は,流せるトイレブラシと同じように100均の「貼ってはがせるフック」を使って吊り下げるのがいいかなと思います。

「流せるトイレクリーナー」の収納方法

トイレの掃除グッズを吊り下げ収納するアイディア
これはセリアの流せるトイレクリーナー

流せるトイレクリーナーは無印のステンレスワイヤーフックを使って吊り下げています。

ミカ
ミカ
ワイヤーフックは100均にも売ってるよ

この吊り下げ収納の場合,きちんと蓋のシールをしめておかないと,シートがカラカラになってしまうのでそこだけ気をつけましょう。

パストリーゼ×トイレットペーパーで掃除はできるんですが,やっぱりシートがラクです。

ちなみに,前はトイレクリーナーを100均の容器に入れて見た目をシンプルにしていましたが,ふたを開けるのが面倒でやめました。

流せるトイレクリーナーを100均の容器に入れてシンプルに魅せる
前はこんな感じで置いてた

おわりに|吊り下げ収納にすれば掃除のハードルが下がるよ

私は基本的に掃除全般が嫌いなので,使うアイテムは少なく,収納は見た目の美しさより掃除のしやすさを優先して考えています。

とにかくなんでも「ひっかける」「吊るす」のがポイント。

とにかく床にはなにも置かないことを心がけてみてください^^

\掃除が苦手な人はプロに頼むのが最強の時短/

掃除関連の記事をもっと読む↓

「掃除が苦手」は思いこみかも!掃除が嫌いじゃなくなるまでにやったことを紹介するね 快適に暮らしていくために,避けて通れないのが「掃除」です。 私は掃除が大嫌いでしたが,考え方が間違っていたみたいなんですよね~。...

家事全般に関する記事はこちら↓

効率化重視の人必見!6つの家事をパパっと終わらせる工夫【記事まとめ】 家事を大きくわけるとこの6つです。 買い出し料理家計管理洗濯掃除片付け この6つの家事を少しでもラクに、早く終わらせるため...
寝かしつけ・公園遊びの間は私の読書タイム

公園遊びや寝かしつけのとき、親って手もち無沙汰になることありません?笑

正直暇だけど目は離せないから本も読めないしスマホも見れない。

さすがにこれが毎日続くと辛くって、イライラしちゃいますよね~~

私は「ワイヤレスイヤホン×Amazonオーディブル」で子供を見守りながら
本を読む(聴く)ようになりました。

子育て本を聴いて勉強してるんだと思えば罪悪感も少ないです(笑)

 

\私にはこれ、必要経費だった!/