マイホーム建てた【体験談】

マイホーム土地選びでの失敗談!市の助成や利便性が想像と違って損した気分になった話

マイホームを建てる時,土地選びはかなり慎重にやったつもりでした。
しかし,たくさんの土地を見続けていると判断能力がどんどんなくなっていきます。

ミカ
ミカ
妥協したくないけど早く決めたい。こんなに探してもなかなか出てこないのに,この土地以上に良いところなんて出てくるのかな… 

そんな気持ちになりますのでお気をつけて(笑)

迷わず即決できるほどの土地に出会える人なんて稀ですから!
どんな人も,たくさんの土地を提案され実際に見に行き悩んでいるんです。

土地の値段と場所の条件を照らし合わせ,ようやく決めた我が家の土地なんですが,実は住んでみてからちょっとした不満が出てきました。
これは,うちが選んだ土地が隣の市との境界線付近にあることから出た不満でもあります。
隣の芝生は近いほど青く見えてしまうモノなのです。

マイホームの土地探しをしている方に向けて,こういうところに気を付けたほうがいいよ!というポイントをまとめたのでよかったら読んでいってください(*´ω`*)

Contents

市によって異なる助成をチェックする

さて,当たり前かもしれませんが,市によって助成が全然違います。

例えば,幼稚園の助成金について。

私立幼稚園に入ると,市から金額が一律の「助成金」市民税額によって異なる「私立幼稚園就園奨励費補助金」をいただけます。

引っ越し後すぐ,むすこが幼稚園に入園だったので,助成金が出ることは知っていたのですが認識が甘かったです。

ミカ
ミカ
北海道と沖縄ってわけじゃないし,すぐ隣の市でそんなに助成金の額が変わるわけないでしょ~。 

…幼稚園の助成金の額が隣の市とは倍以上違いました。
もちろんこちらの方が半分以下ということです( ノД`)シクシク…

そんなに違うとは知らず…土地は市内で探すべきだったかなと思いました。

「このへんに住みたい」と考えている場所が2つ以上の市をまたいでいる場合は,簡単でいいので市の制度や助成について違いを把握しておきましょう。市の助成も含めて土地の価値です。

生活の利便性を考える

基本的に車を使う土地を選びました。
大きな駅の近くは値段が跳ね上がるので選べません。

普段わたしは自転車を併用しているのですが,選んだ土地は暮らしていくうえで不便だと感じる点が多々ありました。

私が不便だと感じていることと,土地選びの時気を付けてほしい点をそれぞれ見ていきます。

区画整理されている道があるかチェック

うちが選んだ土地の近くは区画整理されていない道が多すぎて驚きました。

隣の市は区画整理された道ばかりでとても過ごしやすそうなのに比べ,市を超えこちらに入った瞬間に道が狭く複雑になります。

土地を見に行ったときは,大きい道路を通っていったので道の複雑さがそこまで気になることはありませんでした。

土地を見に行ったら,営業さんにお願いして,周辺を車でグルグルまわってみましょう。

もしそこに住んだら,よく通る道になるかもしれません。

  • ゴミ屋敷がないか
  • カラスをよく見かけるか
  • 野良猫がいないか

などチェックしておきましょう。

ミカ
ミカ
うちは野良猫とカラスに悩まされてます…

陸橋や駅の階段は使いやすいかどうか

これは,うちの地域が極端に遅れているだけかもしれませんが,なんと陸橋と駅の階段にスロープがないんです!!

ベビーカーでのお出かけが毎回大変なんです。

だからベビーカーを買い替えました、、、

お年寄りが多い地域なのですが,みなさんかなり遠回りをして道を渡らなくてはならず,日差しの強い夏はキツそうです。

土地を見学したときは,まさかそこまで整備が整っていないとは思いませんでした。

周りが整備された土地であるということは意外と大切です。

市がお金をかけて整備してくれている地域は間違いなく住みやすいです。


市の端っこは整備が後回しにされることが多いので要注意ですよ~~。

近くにきちんとした病院があるかどうか

「いい病院」の定義が難しいんですが,ないんですよ。うちの周りにはいい病院が( ;∀;)!!

ちゃんと診てくれる病院が市内にないときついので,病院の口コミなどは調べておいた方がいいです!

ミカ
ミカ
大事!病院ホント大事!

まず古い病院やホームページが何年も更新されてない病院はだめです。
大事な子供が病気のとき邪険に扱われることの苛立ちといったら半端じゃないですよ。 

私の住んでいる市の小児科は本当にどこもダメでした。近くの小児科は全部行きました。
そして知り合ったどのママに聞いても,このへんの小児科はどこもダメだそうです。笑

というわけで,小児科,耳鼻科,皮膚科すべてお隣の市に行ってます。

子供は医療費が無料なのですが,違う市の病院にかかった場合はいったん支払いをして,後日すべて申請を出さないといけないんです。

それがまた超絶面倒!
病院や薬局ごとに,申請書を一枚一枚ホチキスでとめて提出しないといけないんです。

医療費を助成していただくのですから,そのくらいの手間はかけますが…市内の病院ならやらなくてよかった手間だと思うと悔しいです。

ミカ
ミカ
うちは子供たちが定期的に皮膚科に通ってるので毎月申請書だしてます。 

子どもがいるママさんは,いいなと思った土地の近くの小児科をすぐにチェックしてください!いい病院が近くにないというのは,かなりリスキーですよ…

まとめ

では,私の失敗談から土地探しで気を付けてほしいことをまとめます。

  • 良いと思った土地が市をまたいでいる地域の場合,助成金について調べておく。
  • 普段生活する道は複雑じゃないか,区画整理されている地域かどうか。(市から手をかけてもらえていない地域はずっとそのままの可能性大)
  • 駅や近くの階段にスロープ,エレベーターがあるかどうか
  • いい病院(特に小児科)が近くにあるかどうか

絶対に大切だと思うのが病院です。

実際に行ってみないといい病院かどうかはわかりませんが,せめて市内によさそうな病院があるかどうかだけでも見ておいた方がいいですよ!

さて,いろいろと不満を書きましたが,理想通りの完璧な土地というのはなかなか出会えないものです。

私はこの記事を読んでくださったあなたが,実際の土地探しに活かしてくれれば救われます!(*´ω`*)

家づくりに関する記事一覧はこちら⇒無駄をできるだけ省いたミニマリストの注文住宅づくり【まとめ】

おうちの情報収集は最短3分

ハウスメーカー15社めぐって情報収集した私の数か月返してほしい

利用実績2万件突破!【持ち家計画】