世の中には,一つの洗剤で家中の掃除ができてしまう「多目的洗剤」というものがあります。
多目的洗剤を使えば,場所別に洗剤を買う必要がなくなるので,収納がコンパクトにおさまります。
しかも在庫管理や買い物がラクになるというメリットもあります。
多目的洗剤は,持ち物を最小限にして生活する「ミニマリスト」や,「シンプルライフ」を好む主婦に人気です。
この記事では,多目的洗剤3つを実際に使ってみた感想を添えてご紹介します。
Contents
パックスナチュロン洗濯用液体せっけん
本来は洗濯用のせっけんですが,影響力のあるブロガーさんが多用途に使っていると紹介したことで,一気に広まった印象を受けました。

パックスナチュロンの成分
成分は,植物油脂が原料の純石けん分(40%、脂肪酸カリウム、脂肪酸ナトリウム)です。
高濃度40%の液体純石けんで,弱アルカリ性。
合成界面活性剤、リン酸塩、蛍光増白剤、酵素、香料、着色料は不使用です。
パックスナチュロンを使ってみた感想
コスパも、肌あたりもよかったんですがリピートはしません。
理由は,パックスナチュロンの独特の香りが好きになれなかったから!
購入先のレビューでもよく見かけましたが,この香りが気になる人が多いみたいでした。
惜しかったなぁ…
ココナツ洗剤
お値段が安く環境にやさしい洗剤。
こちらもミニマリストのブログでよく見かけました。
評判は可もなく不可もなく…という感じでしょうか。
絶賛しておすすめしている人はあまり見かけない印象ですが,多用途に使えると公式サイトに書かれているのは安心です。

ココナツ洗剤の成分
ココナツ洗剤の成分は,
界面活性剤15%(植物性・ヤシ脂肪酸100%)
ヤシ・脂肪酸アルカノールアミド(非イオン)
ヤシ・アルキル硫酸エステルナトリウム(陰イオン)配合率85:15
100%ヤシ原料・植物性の洗浄成分で,合成香料や合成着色料は不使用。中性です。
「ココナツ」の洗浄成分は7日間でほぼ完全に(99%)生分解され、自然にかえります。
ココナツ洗剤を使ってみた感想
粘度がすごい。(笑)
冬に注文したら,粘度がすごくて詰め替えるのが大変でした(笑)
夏場はサラサラでしたけど!
使ってみた感想は,,可もなく不可もなく…という感じですかね…
ニオイはほとんどなく使い心地はよかったです。全身シャンプーとして使えるので便利でした。
ただやっぱり粘度がすごすぎて詰め替えが大変なのはマイナス。
洗濯にも使ったけどちょっと使いにくいです。
▶試してみたい方はこちらをどうぞ⇒ココナツ洗剤お試しセット
えがおの力
私が使っている洗剤はこれです。
値段がやや高いのがマイナスポイント。
でも希釈して使うので意外とコスパは悪くないんです。私は4Lを購入して5か月使えました。

えがおの力の成分
えがおの力の成分は,
- 石鹸成分(米ぬか・ヤシ・松油)を使用した界面活性剤(30%)
- 脂肪酸カリウム(純石けん分 23%)
- 脂肪酸アルカノールアミド(純石けん分以外 7%)
- 安定化剤
- ごく微量のブラジル産天然オレンジオイル(食品用)
蛍光増白剤・漂白剤、着色料、防腐剤・発泡剤は不使用の弱アルカリ性の洗剤です。
えがおの力を使ってみた感想
ほんのり香る程度の香り、使い心地がでちょうどよくて、3年以上愛用しています。
洗いあがりはさっぱりしていて,ぬるぬるの不快感がありません!
⇒洗剤を一本化できる!3年以上愛用の「えがおの力」の口コミ・レビュー
また、混ぜて香りをアレンジできる洗剤なんです。
⇒えがおの力のアレンジ方法を3パターン紹介します。混ぜて楽しむ洗剤が面白い!
実はこんな事件もあったけど,今はすっかり信用を取り戻しました。
⇒えがおの力の評判。成分トラブルのあとも使い続けることを決めた理由

おわりに
洗剤の一本化は思った以上に快適です。
洗剤の在庫を減らすことができ在庫管理の手間を減らすことができます。
また、洗面所の収納スペースが限られている人には特におすすめしたいです。
余計な洗剤をあれこれ買わなくて済むので、収納スペースとお金の無駄を省いてくれますよー!
家事に関する記事一覧はこちら↓
