マイホーム契約から引き渡しまでのスケジュールはこんな感じ!流れを把握して見通しをたてよう!
2018年3月15日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
家を建てる土地が決まり,どこのハウスメーカー(工務店)で家を建てるかを決めたら,いよいよ家づくり本番がスタートです! 家ってだ …ミニマリストが家を建てると間取りも無駄がなくなる!我が家は2LDKの戸建てです!
2018年3月6日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
無駄が嫌い,効率的なのが好き,持ち物は最小限にしたいミニマリスト思考の夫婦が家を建てることになったので,家づくりの過程を紹介しています。この …ハウスメーカーに行く前の事前準備で決めておいてよかった2つのこと。
2018年3月4日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
さあ!家を建てるぞー!
まずは手始めに住宅展示場に行ってみよう♩ と行動に移そうと思っている方!ちょっと待ってくださいね(*´ω`* …ハウスメーカー選びの決め手となったポイントは,なんだかんだ人だった。
2018年3月3日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
家を建てると決めたらまずは「誰に家を設計してもらうか」を考えないといけません。 住宅に関する知識があり明確な見通しやこだわりがある人 …ミニマリストがマイホームを持つ理由
2018年2月24日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
私がマイホームを持つ理由は,デメリットよりメリットのほうが大きかったからです。 うちにとっては必要だったから購入した。 理由はいたってシンプルです。 マイホーム …カップボードは備え付けにしなくても大丈夫!注文住宅を建てるならこだわってみるのも楽しいよ
2017年7月2日 ミカ 自分で考えることができる子を育てたい母のブログ【ミドリノ】|片付けから始めるおうち教育
マイホームを建てるときって、キッチン台と同じテイストのカップボードをセットで選ぶことが多いですよね。 キッチン台を選んだあと自然な流 …