収納には,ゴールデンゾーンという場所があります。
ストレスなくラクに取り出すことができる,一番使いやすい場所がゴールデンゾーンです。
使う頻度が高いメインの食器は,しゃがむことなく取り出せる引き出しに収納しています。
そこが収納のゴールデンゾーンです。
Contents
メイン食器を収納するゴールデンゾーンを紹介
ここが食器のゴールデンゾーンです。
ほぼ毎日使っている食器とカトラリーを収納しています。
朝はいつもパンなので平皿はここ。
夜は必ずご飯とみそ汁なのでお椀とお茶碗はここ。
使い勝手がいい,中ぐらいの器もここです。
ところが右端につまようじや缶切り,計量スプーンなどがおいてありますね。
これらはメインじゃないので下の段に移しました。
また,保存容器のふたがこちらにあるのは,ここしかいい場所がなかったからです。笑
見直し後のゴールデンゾーン
引き出しはこうなりました。
毎日使うマグカップをこちらに。
そして写っていない食器もあります。
うちにはマグカップが全部で5個。
夏も冬も基本マグカップなのでグラスはありません。
なのにすべて貰い物のマグなのでいつか本当にお気に入りのものをそろえたいです。
自分が使いやすい収納が一番
収納に正解はありません。
人によって使いやすいかどうかは違います。
背の高い人は下より上の収納のほうが取り出しやすいし,背の低い人は上より下の方が取り出しやすいです。
でも背伸びしたり,しゃがんだりしなくていい中段が一番使いやすいというのはみんな共通だと思います。
そこに「よく使うモノだけ」を収納すると,日々の負担が軽くなります。
おわりに
今の食器の収納場所は自分にとってとても使いやすいです。
使うときもそうですが,片付けるときもすごくラクなんです。
食洗機から取り出したら,振り返ってお皿を戻す。
動線が短いので全く負担に感じないんです。
人によってゴールデンゾーンの場所は違うので,自分にとってのゴールデンゾーンを見直してみたらいかがでしょうか(*’ω’*)
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!