暮らしを整える20のステップ

暮らしを整える20のステップ|どこから始めたらいいかわからない人が無理なく取り組める片付けプログラム

暮らしを整える20のステップは私が作った片付けプログラムです。

ステップ1から順番に取り組んでいけば,今の暮らしを整理整頓でき,ほんの少し心に余裕ができます。

今の暮らしを変える最初の一歩としてチャレンジしていただけたらと思います。

ステップごとに「やること」が多くなりすぎないよう設定しました。

自分のペースで焦らず取り組んでほしいのですが…

「やる気」は日を追うごとに減っていくものなんです。

やってみよう!と決めたら,達成の目安を1か月後に設定してがんばってみてください^^

暮らしが整うと自分も自然と変わっていきます。

自分を変えたい人もまずは「環境」から整えていきましょう^^

20のステップに取り組む前に、必ずこの5記事を読んでおいてね⇒5記事で片付けの基本をマスターせよ!

Contents

ステップ1|理想の暮らしを考える

シンプルライフの始め方ステップ1|まずは理想となるゴールを決める

ステップ1では,「理想の部屋」と「理想の自分」を考え,ゴールとなる目標をきめます。

  • どんな部屋にしたいか考える
  • どんな自分になりたいか,理想の人がいればその人を目標に決める

◇記事はこちら⇒理想の暮らしを考えて目標を決めよう【ステップ1】

ステップ2|やらないことを決める

シンプルライフの始め方ステップ2|作業j館を確保しよう

ステップ2では「このステップに取り組んでいる間にやらないこと」を決めます。

  • やらないことを3つ決める
  • 紙かスマホに書き出す
  • (できれば)人に宣言する
  • おまけ|エッセンシャル思考を学ぶ

◇記事はこちら⇒やらないことを決めて「時間」を作ろう【ステップ2】

ステップ3|捨てる練習をする

シンプルライフの始め方ステップ3|整理の基本を覚えて捨てる練習をしてみよう

ステップ3では「正しい整理のやり方を覚え,モノを手放す練習」をします。

  • 整理の正しいやり方を復習する
  • 文房具を整理してみる
  • 「15分で27個捨て」を4回やる

【意識すること】

  • 捨てるのを後回しにしない。
  • いらないものを家に持ち込まない。

◇記事はこちら⇒整理の正しいやり方を復習!モノを手放す練習をしよう【ステップ3】

ステップ4|あえて収納を減らす

シンプルライフの始め方ステップ4|まずは収納から減らそう

ステップ4では,あえて収納を減らします。

  • 収納グッズをひとつ手放す
  • これから減らす収納グッズを2つ見つける

【覚えておくこと】

  • 収納があるとモノは増える
  • 収納グッズはまだ買わない
  • 余白を好きになる

◇記事はこちら⇒あえて収納グッズを減らしてみよう【ステップ4】

ステップ5|洗面所とお風呂を見直す

シンプルライフの始め方ステップ5|お風呂と洗面所のいらないものを捨てよう

ステップ5からステップ11までは「家にあるモノを丁寧に見直していく」ステップです。目安として設定した時間を参考に取り組んでください。

ステップ5では「洗面所とお風呂の見直し」をします。

  • 【10分】洗面所で,捨てるものを3つ見つける
  • 【5分】お風呂で,捨てるものを2つ見つける
  • 【10分】洗面所に置いているストック品をリストにする

◇記事はこちら⇒お風呂と洗面所を見直そう【ステップ5】

ステップ6|睡眠と寝室を見直す

シンプルライフの始め方ステップ6|いい睡眠をとれる寝室にしよう

ステップ6では「睡眠と寝室の見直し」をします。

  • 【10分】いい睡眠のとり方を学ぶ
  • 「寝る直前のスマホ禁止」を今夜やってみる
  • 【10分】寝室で,捨てるものを3つ見つける

◇記事はこちら⇒いい睡眠がとれるように寝室を整えよう|いらないものリスト付き【ステップ6】

ステップ7|服(トップス)を見直す

シンプルライフの始め方ステップ7|洋服のおすすめのへらし方

ステップ7では「服の見直し」をします。

  • 【5分】トップスをいったん全部出す
  • 【5分】クローゼットのポール・収納ケースを拭く
  • 【15分】今着ているトップスだけを選び,収納する
  • おまけ|ほかの服もやってみる

◇記事はこちら⇒服を整理しよう|必要なぶんだけ”選ぶ”のがおすすめの服の減らし方【ステップ7】

ステップ8|キッチン(調理器具・ストック)を見直す

シンプルライフの始め方ステップ8|キッチンは適量を収納すると使いやすくなる

ステップ8では「キッチンの見直し」をします。キッチンはモノが多い場所なので,2日に分けて「調理器具」と「ストック品」を整えます。

1日目

  • 【3分】使いやすい収納について考える
  • 【5分】鍋やフライパン類(大きいモノ)を全部出す
  • 【5分】分類する
  • 【10分】収納しなおす
  • 【5分】フライ返しや菜箸など(小さいモノ)を全部出す
  • 【10分】分類する
  • 【10分】収納しなおす

2日目

  • 【15分】ストック品を全部出す
  • 【15分】分類する
  • 【15分】収納しなおす
  • おまけ|収納場所を変えてみよう

◇記事はこちら⇒キッチンを見直そう|使いやすい収納にするコツは適量にすること【ステップ8】

ステップ9|リビング(テーブルの上・床)を見直す

シンプルライフの始め方ステップ9|リビングの床とテーブルの上を整えよう

ステップ9では「リビングの見直し」をします。目で見える面積が大きい「テーブルの上」と「床」さえ何も置かなければスッキリ見えます^^

1日目

  • 【5分】テーブルの上に置いてあるものを全部なくす
  • 【2分】テーブルの上をきれいに拭く
  • 【10分】テーブルの上に置いてあったものを整理する
  • 【15分】テーブルの上に置いていたものの定位置を決め,片付ける

2日目

  • 【5分】床の上に置いてあるものを全部一か所に集める
  • 【5~10分】床の上を掃除する
  • 【10分】床の上に置いてあったものを整理する
  • 【15分】床の上が定位置になっていたものを片付ける

◇記事はこちら⇒リビングをスッキリ整えよう|ポイントはテーブルと床の上【ステップ9】

ステップ10|玄関を見直す

シンプルライフの始め方ステップ10|育児中の靴は6足にしたらどうかという提案

ステップ10では「玄関の見直し」をします。

  • 【5分】自分の靴を全部出して並べてみる
  • 【10分】整理する
  • 【5分】きれいに収納する
  • 【5分】玄関で捨てるモノを3つみつける

◇記事はこちら⇒玄関をスッキリ整えよう|靴6足の提案といらないものリスト【ステップ10】

ステップ11|トイレを見直す

シンプルライフの始め方ステップ11|インテリアにこだわるより清潔感のあるトイレが一番

ステップ11では「トイレの見直し」をします。

  • 【5分】トイレに置いてあるものを全部出す
  • 【20分】すみずみまで掃除をする
  • 【10分】トイレを整理し,必要なモノだけを収納する

◇記事はこちら⇒トイレをスッキリ整えよう|大切なのは清潔感【ステップ11】

ステップ12|掃除の習慣を作る

シンプルライフの始め方ステップ12|掃除の習慣作りをしよう

ステップ12では「掃除を習慣にする方法を実践」します。

  • 【10分】掃除を習慣にする方法を覚える
  • 【5分】これから習慣化する掃除を決める
  • おまけ|ステップ4を振り返る

◇記事はこちら⇒掃除を習慣にする方法を実際に試してみよう【ステップ12】

ステップ13|スマホの中身を整理する

シンプルライフの始め方ステップ13|スマホの中身を整えよう

ステップ13では「スマホの中身の整理」をします。

  • メールの未読をゼロにする
  • いらないメールを3つ以上配信停止する
  • LINEの未読をゼロにする
  • いらないLINEの連絡先を3つ以上消そう
  • スマホからいらないアプリをアンインストールする
  • スマホのホーム画面を整理しよう
  • おまけ|テレビ・SNSチェックの時間を見直す

◇記事はこちら⇒スマホの中身を整えよう|いらない情報を捨てて頭の中をスッキリさせる【ステップ13】

ステップ14|思い出を整理する

シンプルライフの始め方ステップ14|後悔しない思い出の残し方と捨て方

ステップ14では「思い出の整理」をします。

  • 【5分】自分自身の過去の思い出の品を全部出す
  • 【10分】残したい「大切な思い出」を選ぶ
  • 【20分】そのほかの思い出の品は写真を撮ってから手放す
  • 【5分】小さくなった子どもの洋服を全部出す
  • 【10分】子どもの洋服の中で残すものを決める
  • 【5分】残す洋服をしまっておく場所をきれいにする
  • 【5分】きれいに収納する

◇記事はこちら⇒思い出を整理しよう|後悔しない残し方と捨て方【ステップ14】

ステップ15|人間関係(親戚付き合いと年賀状)を考える

シンプルライフの始め方ステップ15|親戚付合いと年賀状を考えよう

ステップ15は「人間関係を整える」ステップとして,親戚づきあいと年賀状について考えます。

  • 親戚とのやり取りをルール化する提案をしてみる
  • 年賀状をやめるか続けるか決める
  • 年賀状の送り先をリスト化する

◇記事はこちら⇒人間関係の悩みを減らそう|親戚付き合いと年賀状【ステップ15】

ステップ16|家族のモノを整える

シンプルライフの始め方ステップ16|人のものを片付けるときに気を付けること

ステップ16では,「家族のモノ」をスッキリさせるための最初の一歩を提案します。

  • 【5分】人のモノを片付ける時に注意することを覚える
  • 【5分】リビングは「共有スペース」だと家族全員に伝える
  • 【15分】一緒に住んでいる人それぞれに私物スペースを作る
  • 【15分】毎日使うモノの置き場所を決める
  • おまけ|子供にお片付けを教える

◇記事はこちら⇒片付けられない家族への対応方法【ステップ16】

ステップ17|お金関係を整える

シンプルライフの始め方ステップ17|口座の整え方

ステップ17では「お金」を整える第一歩として「口座」の整理をします。

  • 【2分】紙とペンを用意する。
  • 【5分】開設している口座を紙にすべて書き出す
  • 【10分】どんな用途に使っているか書き出す
  • 【10分】いらない口座・まとめられる口座があるか考える
  • 【20分】口座の解約・カードの引き落とし先など変更・解約手続きをする
  • (おまけ)固定支出を見直す

◇記事はこちら⇒口座を整えよう|お金管理が苦手な人がまずやるべきこと【ステップ17】

ステップ18|持ち物を整える

シンプルライフの始め方ステップ18|財布とカバンの中身の整え方

ステップ18では「持ち物」を整えます。

  • 【2分】財布の中身を全部出す
  • 【5分】財布の中身を分類する
  • 【5分】使うモノだけを収納しなおす
  • 【15分】使わないモノを捨てる・解約する
  • 【2分】一番よく使うカバンの中身を全部だす
  • 【10分】カバンの中身を分類する
  • 【5分】必要なモノだけを厳選してカバンに入れる

◇記事はこちら⇒普段持ち歩く「財布とカバンの中身」を整えよう【ステップ18】

ステップ19|体を整える

シンプルライフの始め方ステップ19

ステップ19では「体」を整えます。

  • 【5分】体を整えるメリットを知る
  • 【10分】自分がどうなりたいか考える
  • 【10分】具体的に「こうなるぞ!」という目標を決める
  • 【5分】毎日やることを決める
  • 【5分】いつどこでやるか決める
  • 【5分】忘れないための「しかけ」を作る
  • 【5分】目標をいつまで達成するか宣言する

◇記事はこちら⇒体の気になる所を整えよう|自分に自信が持てるようになる【ステップ19】

ステップ20|これからを考える

シンプルライフの始め方ステップ20

ステップ20では講座の「振り返り」と「次の目標決め」をします。

  • 【10分】スッキリ講座を振り返る
  • 【10分】どんな暮らしが理想かもう一度考える
  • 【10分】次に何ができるか考える
  • 【補足】すぐにできることをやりながら「やらなくて済む方法」を考える

◇記事はこちら⇒理想の暮らしを叶えるために「やらなくて済む方法」を考え続けよう【ステップ20】

まとめ

モノを使わずに生きていくことは不可能。

つまり、使ったら片付けるという動作は一生続くわけです。

20のステップをクリアしたあなたは「整理整頓」「片付け」の土台ができました。

そして、掃除や自分を整える「習慣」を作ることもできました。

ぜひこれからも「整理」「お片づけ」を続けていってください。

片づけたその先のやりたいことをやる人生は最高に幸せだと思います。

もし感想やご意見・質問などがあれば気軽にご連絡ください♪

公式LINEアカウント

Amazonでクレカ払いしてませんか?

Amazonプライム会員限定!!

クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!

↓ポイントの付与条件はこちら↓

▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力

\クーポンコードはここからチェック/

ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!