この記事は「子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ」のステップ9です。
前回の【ステップ8】では,「キッチン(調理器具とストック品)の見直し」をしました。
今回は,「リビングの見直し」をします。できればリビングに人がいない時に一気にやるのがおすすめです。
ステップ9でやることはこちら。
【1日目】
- 【5分】テーブルの上に置いてあるものを全部なくす
- 【2分】テーブルの上をきれいに拭く
- 【10分】テーブルの上に置いてあったものを整理する
- 【15分】テーブルの上に置いていたものの定位置を決め,片付ける
【2日目】
- 【5分】床の上に置いてあるものを全部一か所に集める
- 【5~10分】床の上を掃除する
- 【10分】床の上に置いてあったものを整理する
- 【15分】床の上が定位置になっていたものを片付ける
一気にできそうな人は2日分一気にやってもOKです。リビングをスッキリさせるためには,面積が大きい場所からきれいにしていくのがポイントです。整った実感が得やすいですよ♩ではスタートしましょ~!
Contents
【5分】テーブルの上に置いてあるものを全部なくす

まず最初に,テーブルの上を何もない状態にしましょう。
端に積んである書類・雑誌・飲み終わったコーヒーカップ・爪切り・リモコン・ポストから持ってきたDMなど…モノが常に置いてあるようなら,一度すべてテーブルから降ろしてください。
そしてテーブルの上をきれいに拭きましょう。
【2分】テーブルの上をきれいに拭く
テーブルの上を,隅から隅まできれいに拭きましょう。
テーブルの脚などもサッと拭くとスッキリしますよ^^
【10分】テーブルの上にあったものを整理する
テーブルの上にあったものを分類し,不要なモノを捨てましょう。整理の手順はこの講座内では何度も説明していますが,「全部出す⇒分類する⇒収納する」です。
【参考】整理のやり方をおさらいしたい人はこちら⇒整理の正しいやり方を覚えてモノを手放す練習をしよう【ステップ3】
【15分】テーブルの上に置いていたモノの定位置を決め,片付ける
普段からテーブルの上が定位置になっているモノがあれば,別の場所に定位置を作ってください。
「定位置の作り方」がわからない人はこちらを読んでくださいね⇒モノの定位置の決め方|使うときのことをよく想像しよう
例えばペン立てやリモコンケース,ティッシュなど,たしかにテーブルの上に置いてあればいつでも手が届いて便利ですが,テーブルの上に何も置かれていないとスッキリ効果が抜群です。
また,テーブルの上がきれいだとご飯の時もサッと拭いてすぐご飯にできるし,イライラを最小限にできます。子どもがペン立てにぶつかり,床にぶちまけて怒って無駄に体力削られることもありません(笑)
試しに一度テーブルの上に何もない状態を体験してみたらその良さがわかると思います。新たな定位置として「テーブルの裏,テーブルの足,テーブルのすぐそばの引き出し」などを検討してみてください^^
【5分】床の上に置いてあるものを全部一か所に集める
ここから2日目です。
次は,床の上が定位置になってしまっているモノがあれば,全部一か所に集めましょう。
例えば,縦に積まれた雑誌,洗濯物,ゲーム機,雑貨,プラケース,紙袋など…多い人は大変かもしれませんが,一度一か所にまとめてみてください。
すでに定位置があるモノは戻しましょう。服などは洗濯機やクローゼットへ。ゴミはゴミ箱へ。
【5~10分】床の上を掃除する
空いたスペースに掃除機をかけましょう。
クイックルワイパーでもなんでもきれいになればOKです^^
【10分】床の上に置いてあったものを整理する
床の上が定位置になっていたものを分類し,整理しましょう。
【参考】整理のやり方をおさらいしたい人はこちら⇒整理の正しいやり方を覚えてモノを手放す練習をしよう【ステップ3】
床に置かれているモノは,収納スペースにおさまりきらなかったモノである可能性が高いです。所有しているモノの量がおそらく多すぎるので,床に置かなくていいくらいの「適量」を目指していきましょう。
【15分】床が定位置になっていたものを片付ける
普段から床が定位置になっているモノがあれば,別の場所に定位置を作ってください。
「定位置の作り方」がわからない人はこちらを読んでくださいね⇒モノの定位置の決め方|使うときのことをよく想像しよう
モノが多すぎて,ハードルが高いと感じる人は,ひとつ前の「床の上にあったものを整理する」までできていればOKです。
(おまけ)リビングをスッキリさせるための工夫
私がリビングをスッキリさせるため工夫していることをまとめました。できそうなことがあればぜひやってみてください^^
- テーブルの上は必ず何もない状態にしてから寝る
- できるだけ見せる収納ではなく,しまう収納にする
- モノの住所(定位置)を決める
- 床にモノをおかない
- 背の高い家具はおかない
- テレビは壁掛けにする。
- 高機能のテレビを選ぶ。(youtubeやAmazonプライム
がテレビで見れるのでDVDプレイヤーが不要)
- リビングのおもちゃ収納を工夫する(⇒リビングのおもちゃ収納は隠してスッキリ見せる!)
- 足の踏み場がないほどおもちゃが散らばったら,子供と一緒に片付ける
まとめ
ステップ9の内容をまとめます。
【1日目】
- 【5分】テーブルの上に置いてあるものを全部なくす
- 【2分】テーブルの上をきれいに拭く
- 【10分】テーブルの上に置いてあったものを整理する
- 【15分】テーブルの上に置いていたものの定位置を決め,片付ける
【2日目】
- 【5分】床の上に置いてあるものを全部一か所に集める
- 【5~10分】床の上を掃除する
- 【10分】床の上に置いてあったものを整理する
- 【15分】床の上が定位置になっていたものを片付ける
家族や子供のモノで悩んでいる方は,講座の【ステップ16】で改善方法を提案しますね。
リビングは家族みんなが楽しく,心地よく暮らせるような空間にしたいですよね。家族全員でキープしやすい環境に整えていきましょう。
次のステップ10はこちらです⇒玄関をスッキリ整えよう|靴6足の提案といらないものリスト【ステップ10】
スッキリ講座まとめページはこちら⇒子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!