この記事は「子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ」のステップ7です。
前回の【ステップ6】では,「睡眠と寝室の見直し」をしました。
今回は,「服の見直し」をします。
ステップ7でやることはこちら。
- 【5分】トップスをいったん全部出す
- 【5分】クローゼットのポール・収納ケースを拭く
- 【15分】今着ているトップスだけを選び,収納する
- (おまけ)ほかの服もやってみる
作業時間を最低30分確保してから始めましょう!
Contents
【5分】トップスをいったん全部出す

スッキリさせたいけどなかなか難しいのが「洋服」ですよね。今回は無理せず「トップス」に限定して整理していきましょう。(できる人・やりたい人は全部やってももちろんOK)
細かい分類はさておき,「トップス」を全部出してみましょう。収納ケースならひっくり返せば一瞬で出し終わりますね(笑)
まずはその多さに驚いてください。
【5分】クローゼットのポール・収納ケースを拭く
服を収納していた場所は,ホコリがたまっていたり汚れたりしていませんか?
いらない布などを使ってきれいにしましょう。私ならパストリーゼと洗えるペーパータオルでザっとふき取ります。
【15分】今着ているトップスだけを選び,収納する
出した洋服(トップス)の山から「今着ている服」だけを選んで収納し直していきます。
極端なことを言うと,今あなたに必要な服はこれだけです。
- 昨日着た服
- 今日着た服
- 明日着たい服
これ以外は今,そんなに必要ない服です。3日分というのは極端ですが,子供を育てる主婦目線では多くても一週間着回しできる量があれば十分かなと思います。
このステップのポイントは「捨てる服」を選ぶのではなく,「必要な服・好きな服」を選ぶこと。いわゆるこんまり流の「ときめく」服ですね。^^
また,急に服の量が減ると「着る服がなくなっちゃう…」と,不安になってしまうと思うので,「必要な服・好きな服」以外の迷っている服は別の場所に仮置きしておきましょう。
これから1か月の間に「今着るために」引っ張り出してこなければ,1か月後捨てるか買取に出しましょう。【参考|ブランディア・メルカリ・セカンドストリートなど】
できればこういう服↓はすぐに手放したいですね。
【できれば捨てたい服一覧】
- 毛玉だらけの服
- 穴が開いている服
- 汚れが取れない服
- もらいもので気に入ってない服
- 1年間1度も着ていない服
- 痩せたら着ようと思っている服
- 昔はよく着ていたけど,今はもう似合わない服
- 誰かにあげようかな?と思っている服
服を減らしたことで,「上がこれなら下はこれかこれ!」というように,服のコーディネート選びがスムーズになったのが思った以上に快適でした。
これは,体感してみないとわからない感覚なので,ぜひ体験してみてください^^
おまけ|ワンピース・ボトムスなどもやってみる
今回は「トップス」に限定してやってもらいましたが,一気にやってしまいたい人はボトムスやワンピース,アウターなどに取り組んでみてもいいでしょう。
やるべきことはトップスの場合と同じで,「今使っている服・好きな服」だけを選んで収納し直しましょう。
しかし,疲れてくると判断力が鈍って,「やっぱりこれも必要かな…」と迷いが出始めるので,トップス【15分】ボトムス【15分】と時間をきめて取り組んでください。
まとめ
ここまでの内容をまとめます。
【ステップ7でやること】
- 【5分】トップスをいったん全部出す
- 【5分】クローゼットのポール・収納ケースを拭く
- 【15分】今着ているトップスだけを選び,収納する
- (おまけ)ほかの服もやってみる
ここまでできたら次に進んでください。
次のステップ8はこちらです⇒キッチンを見直そう|使いやすい収納にするコツは適量にすること【ステップ8】
スッキリ講座まとめページはこちら⇒子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!