暮らしを整える20のステップ

あえて収納グッズを減らそう|モノの量を収納に合わせる【ステップ4】

シンプルライフの始め方ステップ4|まずは収納から減らそう

この記事は「暮らしを整える20のステップ」のステップ4です。

前回の【ステップ3】では,正しい整理のやり方を復習し,モノを手放す練習」をしましたね。

今回は,あえて収納を減らします。

ステップ4でやることはこちら。

  • 収納グッズを1つ手放す
  • 今捨てられないけど「いつか捨てる収納グッズ」を2つ見つける

ではスタート!

Contents

収納グッズを1つ手放そう

まずは収納グッズをひとつ手放しましょう。

ステップ3の課題で100個ほどモノを手放しましたよね。その結果,どこかスッキリした場所はありませんか?

「なくてもよさそうだな~」という収納グッズを思い切って捨ててみてください。特に100円ショップの収納グッズが狙い目です。

ミカ
ミカ
なぜ先に収納グッズを減らすの?

「収納場所があるとモノが増えるから」です。

例えば,マイホームを購入するときによく聞くこんなリクエスト。

とにかく収納だけはいっぱいほしい!

収納がたくさんほしい理由は,生活スペースをスッキリさせたいから…ですよね。

たとえ収納スペースをたくさん作ったとしても,モノを捨てられなければきっとそこに収まりきらないモノがでてくるはずです。

「まだ入るな~」と無意識にモノを増やしてしまうので,収納が多い家は隠れメタボ状態になっている可能性があります。

あえて収納を減らし,家にあるモノをこれから「適量」に整えていきましょう。

ちょっと荒ワザかもしれませんが,スッキリ講座を最後までクリアすることができれば,収納を減らしたことを後悔はしないはずです。

近いうちに捨てる収納グッズを2つ見つけよう

次に,今は捨てられなくても「いつか捨てたい収納グッズ」を2つ見つけてください。

例えばこういう収納グッズ
  • 無駄に大きいタンス
  • 種類の違うカラーボックス
  • 本棚
  • キッチンの引き出しで場所をとっているカトラリーケース
  • 細かく分類しすぎてあふれてる子供のおもちゃボックス
  • 100円ショップのプラスチックのカゴ・ケース
  • 統一感のない収納ケース
  • たくさんあるオシャレ風なカゴ

今は捨てなくても大丈夫なので,スッキリ講座を進めていきながら捨てるのを目標にしましょう。

【注意】新しい収納グッズはまだ買わないでね

あふれたモノや空いたスペースがあると,新しい収納グッズが買いたくなるかもしれませんが,まだ買わないでください。

収納グッズはモノを減らしてから,使いづらい場所が出てきた時に救世主として登場するものです。

モノが多い状態で収納グッズを増やしても,うまく使いこなせずまた捨てることになるので今はまだ我慢しましょう。

スッキリした空間には必ず余白があります。もし空いているスペースがあれば,そこには収納グッズではなく「余白」を入れておきましょう。

おわりに|収納を減らしたら,次はモノを適量にしていこう

この記事の内容をまとめます。

【ステップ4でやること】

  • 収納グッズをひとつ手放す
  • これから減らす収納グッズを2つ見つける

【覚えておこう】

  • 収納があるとモノは増える
  • 収納グッズはまだ買わない
  • 余白を好きになる

これができたら次のステップ5へすすんでください。

次のステップ5はこちらです⇒お風呂と洗面所のいらないものリストでミニマル化を加速させよう!【ステップ5】

スッキリ講座まとめページはこちら⇒子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ

Amazonでクレカ払いしてませんか?

Amazonプライム会員限定!!

クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!

↓ポイントの付与条件はこちら↓

▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力

\クーポンコードはここからチェック/

ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!