この記事は,「暮らしを整える20のステップ」のステップ3です。
前回の【ステップ2】では,「このステップに取り組んでいる間にやらないこと」を決めましたね。
今回は「正しい整理のやり方を復習し,モノを手放す練習」をします。
ステップ3でやることはこちらです。
- 整理の正しいやり方を復習する
- 文房具を整理してみる
- 「15分で27個捨て」を4回やる
ではスタート!
Contents
正しい「整理」のやり方を復習しよう
「20のステップ」に取り組む前に、片付けの基本を覚えるために5記事を読んでもらいましたね。
今回はその復習でもあります。
整理する場所を決めたら…
【正しい整理の手順】
- 収納してあるものを全部出す
- 分ける
- 残すものを選ぶ(他を捨てる)
情報元|整理収納アドバイザーテキストより
もし忘れちゃった人はこの記事をもう一度読んでみてください
読んだら次に進みます。
文房具を正しいやり方で整理してみよう
さっそく正しいやり方で「文房具」を整理してみましょう。
基本の手順の通り,
- 家にある文房具をすべて集める
- 「使っている」「たまに使っている」「あまりつかわない」「使っていない・壊れている」の4つに分類する
- 残すものだけを選び、元の収納場所に戻す
ここまでやってみてください。
文房具全部がむずかしければ,まずはペン類だけでもOKです。
時間を決めて,捨てる練習をしよう
正しいやりかたで文房具を整理できましたか?中には「捨てられなかった」「すごく時間がかかってしまった」なんて人もいるかもしれませんね。
捨てる判断をするのは簡単ではありません。子どもの逆上がりが最初からうまくできないのと同じで,練習が必要なんです。
というわけで,次は捨てる練習をしましょう。
整理の基本を覚えたばかりですが,じっくり整理する前に捨てる感覚を身につけるため,時間制限をつけて練習します。
スッキリ暮らせるようになりたいと願うあなたの部屋には今思っている以上にモノがあるからです。
まずは量を減らさないと本当に大事なモノは見つからないし,「全部を出す」という作業に時間がかかりすぎてしまいます。
この練習をすることで,捨てる技術が身につき,自信が持てるようになります。
ここで行う「捨てる技術を身につける方法」とは,「15分で27個捨てる」たったそれだけです。
片手にゴミ袋を持ち,15分以内に捨てるモノを27個見つけるというゲームみたいなやり方ですが,これを繰り返すことで「捨てるかどうか」の判断がどんどん早くなっていきます。
「明らかなゴミ」でも構わないので,15分間一生懸命捨ててみてください^^
詳しいやり方と実際に私が取り組んだ様子はこちらの記事に書いたので,余裕があれば読んでみてください。⇒1週間で8割捨てる技術を実践!15分で27個捨てにチャレンジした様子をまとめました!【実践・レビュー】
【課題】
「15分で27個捨てる」を合計4回やる。
「15分で27個捨て」を4回がんばると,約100個のモノを捨てることができます。
捨てられない人は明らかなゴミさえも捨てられないものなので,15分×4回やったら自信を持ってください。確実にモノを捨てられるようになってきています。
「私は捨てられるようになってきてるんだ!」と自分に言い聞かせることも大事です。
これから意識してほしいこと
捨てられるようになったあなたにこれから意識してほしいことがあります。
- いらないものは,その時にすぐ捨てること
- いらないものは,家に持ち込まないこと
この2つです。
意識していなくても,毎日勝手に増えていくものって色々あるんです。
【例】
- ポストに入っていたDM
- 今日買った食材・レジ袋
- 届いた本・本の包装
- 街でもらったポケットティッシュ
- ショッピングモールでもらった無料のボールペン
ひとつひとつは小さくても,積み重なると結構な量になり,まとめて捨てようとするから大変になるんです。2つのことをこれから意識してくださいね。
まとめ|練習すれば必ず捨てられるようになる
この記事の内容をまとめます。
【ステップ3でやること】
- 整理の基本を復習する
- 文房具を整理してみる
- 「15分で27個捨て」を4回やる
【意識すること】
- 捨てるのを後回しにしない。
- いらないものを家に持ち込まない。
ここまでできたら,次に進んでください。
次のステップ4はこちらです⇒あえて収納を減らして,あふれたモノを捨てよう!【ステップ4】
スッキリ講座まとめページはこちら⇒子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!