この記事は「子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ」のステップ20です。
前回の【ステップ19】では自分の体を整えるための習慣作りをしました。
今回は,スッキリ講座を振り返り,今後のことを考えます。
今回やることはこちら。
- 【10分】スッキリ講座を振り返る
- 【10分】どんな暮らしが理想かもう一度考える
- 【10分】次に何ができるか考える
- 【補足】すぐにできることをやりながら「やらなくて済む方法」を考える
ではスタート!
【10分】スッキリ講座を振り返ろう
ステップ1から20までコツコツ取り組んできた結果,自分のプラスになったことがどのくらいあるか考えてみましょう。
目標決めから始まり,整理の基本を覚え,あちこちのモノを手放しましたよね。掃除と体を整える習慣づくりもしました。
リビングの床やテーブルの上にモノを置かない日は少しでも増えましたか?【ステップ4】で捨てると決めた「収納グッズ2つ」は捨てることができましたか?
「新しいモノを買うとき慎重になった」とか,気持ちの変化をなにかひとつでも感じることが出来たらあなたはしっかり前にすすめています。
〇〇できるようになった!前よりマシになった!など小さな変化から大きな変化まで全部喜んでください^^できたことを実感し自信を持つのが大切です。
【10分】どんな暮らしが理想かもう一度考えよう
どんな暮らしが理想かもう一度考えてみましょう。
「ステップ1」で理想の暮らしのレベルを書いたと思います。その理想に対して今はどんな気持ちですか?
- レベル2まではいけたから最終的にレベル4を目指したい
- レベル3が理想だけどまだまだ遠い理想だ
- レベル4を目指そうと思ったけどレベル3で十分なことがわかった
- 理想に近づいた部屋もあるけど,リビングはまだ改善の余地あるな
「達成できた!」「まだまだだ…」といろんな気持ちの人がいると思いますが,スッキリ講座は暮らしを整えるためのスタートラインなので,ここからまだまだやれることはたくさんあるんです。
理想の暮らしをもう一度考えてみましょう。そしてこれからどんどん理想に近づけていきましょう。
もし今が理想の状態だとしても何もしないといつの間にか元の暮らしに戻ってしまいます。日々モノが増えるし,子供たちは成長しますからね。ダイエットと一緒で,片付けも継続することで状態をキープするものなのです。
【10分】次に何ができるか考えよう
スッキリ講座を達成したあと,次に何をするかを考えましょう。
先ほども言いましたが,スッキリ講座は「暮らしを整えるスタートライン」に立つことです。無事にスタートできたあなたは,次に何を整えますか?
例えば…
◆モノが減って使いやすくなった
⇒収納グッズを統一したい!
⇒その資金が必要
⇒生活がカツカツで資金が用意できない
⇒お金の無駄を減らそう!
⇒【参考】お金をうまく管理して支出を減らす方法【記事一覧ページ】
◆リビングがだいぶスッキリした
⇒子どものおもちゃだけが毎日散乱する
⇒片付けしてくれない
⇒おもちゃを整理しよう&お片付けを教えよう
⇒【参考】整理整頓ができる子になる3~5歳への片付けの教え方4ステップ
次はここを変えたい!という明確な気持ちがあれば,次の目標を設定しやすいです。私のブログには暮らしを整えるヒントを書いているので,よかったら参考にして次の目標をきめてみてください。⇒読みたい記事を探すための案内ページ【カテゴリ一】
【補足】もし次の目標決めに迷ったらすぐにできることをやろう
もし,次に何をしようか迷う人は今すぐできそうなことからやってみましょう。
【例】
- 置きっぱなしのDMを開封する
- メールボックスをカラにする
- 後回しにしていた返事を返す
- 鏡の水滴をふき取る
- 領収書を整理する
- パソコンを拭く
- メルカリに出品する
- コップの茶渋をとる
- 書類を整理する
- 床に貼られたシールをはがす
ぱっと思いついた今すぐできることを書きましたが,子供が貼ったシールなんて今すぐはがせますよね(笑)でも,ひとつひとつは簡単なことでも全部やろうとすると意外と時間がかかるはず。
こういう小さな作業を「どうやったらやらなくて済むか」を考えるのが大事なんです。
- 返事は見た瞬間に返す
- 鏡に水滴を見つけたらすぐふき取る
- 領収書は時間をかけて整理しなくても済む収納・仕組みづくりをしておく
- メルカリ出品はしないとわりきる
- メルカリは一週間位以内に出品しなかったら捨てることにする
- パソコンは使い終わったら毎日拭く
こんな感じで,小さな「やらなきゃいけないこと」に取り組みながら「やらなくて済む方法」を,これからたくさん考えていきましょう。
これが,これからのあなたの暮らしをラクにしてくれます。
まとめ
ステップ20でやることをまとめます。
- 【10分】スッキリ講座を振り返る
- 【10分】どんな暮らしが理想かもう一度考える
- 【10分】次に何ができるか考える
- 【補足】すぐにできることをやりながら「やらなくて済む方法」を考える
これでスッキリ講座はおしまいです。本当におつかれさまでした^^!!
私たちの暮らしは,これからもずっと続いていきます。服を着たら洗濯するし,お茶を飲んだらコップを片付けますよね。快適に暮らし続けるには,毎日家事や片づけを続けないといけません。どうせ一生やらなきゃいけないなら,少しでもラクなほうがいいですよね。
この講座でお伝えした「整理のやり方」「習慣の作り方」などを参考にして,さらにあなたの暮らしを快適に整えていってくださいね。
応援しています!
◆スッキリ講座まとめページはこちら⇒子持ちミニマリストの【スッキリ講座】|暮らしを整える20のステップ
◆家事や育児,お金の管理方法など参考にしていただきたい記事一覧はこちらから⇒読みたい記事を探すための案内ページ【カテゴリ一】