整理収納の実例・やり方

【コートの収納】動線を意識して配置すればストレスフリー

収納を考えるときは,動線を意識するとうまくいきます。

今までなんとなく不便に感じていた場所の収納を変えてみたら,動線がシンプルになり見た目もスッキリしたのでご紹介します。

Contents

コート収納が不便に感じていた

今回収納を変えてみたのは,リビングにある押入れ収納です。

f:id:mygreenhome:20180119133041j:plain

右側に見える白い扉の部分です。

(DIY途中の絵本棚は色塗り手前でストップ中(笑))

ここが,玄関から入ってきて一番近くにある収納場所なので,出かけるときに必要なものはすべてここに収納しています。

 

不便に感じていたのは,手前の上段にコート,奥の下段にカバン類を収納していた点です。

出かけるとき,コートを着て,わざわざ扉をうごかしてカバンを取り出さなければならなかったのでいちいち面倒だなぁと思っていたのでした。

週末に家族みんなで出かける準備をしていると,コートを着たい人,カバンを取りたい人,それぞれタイミングが合わないと何度も扉を開けたり閉めたり…

軽いストレスでした。

変えてみたところ

押入れの上段の手前側にコートを収納していたのですが,それを奥側に変えました。

f:id:mygreenhome:20180119132945j:plain

奥に置いていた絵本は手前側に移動。

ボーダーのボックスは娘のおむつです。

f:id:mygreenhome:20180119132958j:plain

出かけるときは片方の扉をオープンに

奥側の収納はこんなふうになりました。

f:id:mygreenhome:20180119132849p:plain

出かけるときはこちらをオープンにしておけばOK。

いちいち扉を開け閉めすることなく,全員その場で出かける準備が完了します。

動線を考えて収納場所を変えるだけで,行動がスムーズになりました。

なんで今まで気づかなかったのか不思議なんですけどね。(笑)

おわりに

動線を考えて収納場所を決めるのってすごく大事なんだとあらためて感じました。

ちょっとしたことが積みかさなると大きなストレスになることがあります。

少しでも行動をシンプルにすることで小さなストレスをひとつずつ減らしていきたいと思います。

Amazonでクレカ払いしてませんか?

Amazonプライム会員限定!!

クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!

↓ポイントの付与条件はこちら↓

▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力

\クーポンコードはここからチェック/

ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!