ミカの日記・レビュー

【体験談・レビュー】30代主婦が初めて結婚式2次会用のレンタルドレスを利用したときの話

アイキャッチ

先日久しぶりに結婚式の二次会へのお誘いをいただき出席することにしたのですが,20代のころからずっと着ているドレスをみて,こんな気持ちになりました。

ミカ
ミカ
毎回同じドレスばかり…よく考えたら20代の頃と同じドレスを30代になっても着てておかしく見えないかな。

結婚式の参列回数が多い人ほど目が肥えてくるので,30代40代で年齢に合わない安いドレスを着ている人はすぐわかります。服が浮いて見えちゃうんですよね。普段の服装でも同じことが言えます。

逆にきちんと身なりを整えている人は年を重ねても老けている印象を受けません。

ミカ
ミカ
 久々に会う友だちに「子供産んでから老けたね~」なんて言われたくない!やはり年相応のドレスを買わなくては…!

と思ったのですが…これから先,あと何度結婚式に参列することになるかわからないし,数回のために新しいドレスを買うのはなんだかもったいない気が…

そんなときレンタルドレスの存在を思い出しました!

レンタルなら,先のことを考えずに今必要な服を手に入れることができます。年齢に合うドレスを選べるし,終わった後のメンテンナンスが必要ないのはラクだと思い,試しに一度利用してみることにしました!

実際にレンタルドレスを利用してみたときのことをお話します。

 

\今回利用したのはここ/

Contents

初めてのレンタルドレスに選んだのは「おしゃれコンシャス」

レンタルドレス開封前

たくさんあるレンタルドレス会社の中で私が選んだのは「おしゃれコンシャス」です。ここに決めた理由は,検索したらすぐ好みのドレスが格安で見つかったからです。

とにかくサイトがとても見やすく,検索しやすい!

  • 年代
  • 利用のシーン
  • 値段
  • ドレスタイプ
  • カラー
  • そでの有無

などで検索できるので,好みのドレスを見つけやすかったです。

ミカ
ミカ
特にそでの有り無しで検索できるのがうれしかった!30過ぎたら袖がほしい! 

おしゃれコンシャスは格安を売りにしているようで,なんとドレスが2900円からレンタルできます。注意点は送料が別だというところですね。往復送料980円は,8000円以上で無料になります。

 

おしゃれコンシャスを利用するときの手順はこんな感じ

【利用の手順はこちら】

  1. ネットで注文
  2. 希望日時に受け取り(指定可能)
  3. ドレス利用
  4. 使用後そのまま返却OK

1.ネットから注文する

レンタルしたいドレスを見つけたら,注文します。

ミカ
ミカ
私は今回3900円のドレスをレンタルしてみました。 

ドレスの送り先や宛名,料金の確認,レンタル期間の指定,支払いが完了したらあとは届くのを待つだけです。

使う日が決まっている場合,早めに予約してしまった方がよいでしょう。お届け日の80日前から予約ができます。

サイズが合うか不安なら,レンタル期間を6泊7日に設定し早めに届けてもらいましょう。2泊も6泊も値段は同じです!

2.希望日時に受け取りをする

レンタルドレスが入っている箱スマホと比較してみた

私がレンタルしたのはドレス一着ですが,このくらいコンパクトな箱で届きます。

中に入っていたものはこちらです。

【きれいに畳まれたドレス】
レンタルドレス開封前
【ドレス以外の同封品】
中に入っていたもの
  • ドレス
  • 着払い伝票
  • 返却の手順を書いた紙
  • 返却時,箱のふたをとめるテープ
  • 注文明細書
  • アンケート用紙
  • 名刺サイズのキャンペーン案内
ミカ
ミカ
箱とドレスが入ってた袋は返却するときも使うのできれいに開けましょう!また,注文用紙も一緒に返却するので捨てないでね!

3.ドレスを利用する

実際にレンタルしたドレス実際にレンタルしたドレス(お花がちょっと安っぽいのが残念だった)

 

本番前に必ず一度着てみましょう。

万が一ドレスのサイズが合わないなどの理由で変更するときは,追加料金はかかってしまいますが即日発送で最短翌日に届くので安心です。

4.使用後はそのまま返却できる

ドレスが送られてきた箱を再利用して返却ドレスが送られてきた箱を再利用して返却

送られてきた箱に,利用明細とドレスを入れて返却します。

ヤマト運輸の取扱があるコンビニか営業所に持ち込むか,集荷の依頼をすれば自宅まで取りに来てくれます。

これで完了!

ミカ
ミカ
なんてらくちんなのかしら。

 

おしゃれコンシャスでドレスをレンタルしてみて感じたこと

初めてのレンタルドレスでしたが,一番良かったのは終わった後のメンテナンスが一切必要ないことでした。クリーニングにもっていかなくていいし,自宅で保管しなくて済むので場所をとらずホコリもかぶりません。

レンタルドレスなら,毎回ドレスにマンネリ化することなく新鮮な気持ちで式に参列できますね。ドレスを所有する必要がなくなればそのぶん収納スペースもスッキリします。

今回はドレスのみをレンタルしましたが,ドレスを持っている場合,小物だけをレンタルするのもアリかなと感じました。小物が違えば雰囲気が変わりますよね。

今回私がレンタルしたドレスは3900円のもので,送料と消費税をあわせてかかった値段の合計は5,271円でした。

ドレスは2900円からありますが,安いものはやはり ”それなり” かなと思います。年相応のモノを選ぶならもう少し値段をあげた方が良かったなと思いました。

5900円を超えると質の良い清楚なドレスが増える印象を受けました。次回利用するときはもう少し高めのドレスを選びたいと思います。

利用前に感じた不安は3つあったけど全部解消できた!

ドレスをレンタルするとき私はこの3つを不安に感じました。

  • 試着ができないからサイズが合うかわからない
  • 実際に届くまで商品の状態がわからない
  • 借りてるから汚すわけにはいかない

 

私が感じた不安にはおしゃれコンシャスの【初めての方へ】というページで詳しく説明されていました。

  • 試着ができないのは,ドレスの品質を落とさないようにするため。
  • 実際に届くまでの不安を解消するために,ドレスの詳しいサイズ表記と実際に利用した人のコメントをたくさん載せている。
  • ベーシックな保証料金はレンタル価格に含まれているため,ほんのわずかな汚れなどは問題ない。心配な人のために「安心パック」という保証サービスもある。

 

ネットでのレンタルは不安がつきものですが,おしゃれコンシャスでは利用者の不安をできるだけなくせるよう配慮しているところに好感が持てました。

一番気になったのが,サイズが合うかどうかでしたが,実際に利用した人たちの体形や身長,着用した感想を参考に選んだので,ピッタリでした!

汚したらどうしよう…という気持ちもありましたが,逆にレンタルだからこそ気を付けて行動することができ落ち着いて過ごすことができましたよ。

レンタルドレスをおすすめしたい人

私はこんな人にレンタルドレスが合うと感じました。

  • 毎回同じドレスを着ているのが気になる人
  • 30代の主婦で1万円以下のドレスを何度も使っている人
  • 質のいい高級ブランドドレスを1万円以下で利用してみたい人
  • 使った後のクリーニング・メンテナンスが面倒な人
  • 今後ドレスを着る機会が何回あるかわからない30代半ば以降の人
  • 手持ちのドレスがほぼお蔵入りになっている人
  • 新しくドレスを買うのはもったいない気がする人
  • マタニティードレスを買うか迷っている人

今現在レンタルドレスが気になっている!という人は,きっと思っている以上にいいですよ^^

結婚式に参列する機会は年齢を重ねるごとにどんどん減っていきますが,少ない機会を残念な思い出にしないためにも,女性は特に「年相応のドレス」を意識して用意したいものですね。

\初めてのレンタルドレスはおしゃれコンシャスで/

レンタルドレスをおすすめしない人

反対に,こんな人は手持ちのドレスがいいかなと思いました。

  • 結婚式に参列する機会が年に複数回ある人(20代後半~30代前半は多いはず)
  • どんな年代にも合うシンプルで高級感のあるドレスをすでに持っている人
  • たとえクリーニングしていても,人が使ったドレスを着るのに抵抗がある人
  • 新しいドレスを買うことに抵抗がない人
  • ドレスのメンテナンスが苦ではなくきちんと保管ができる人
  • レンタルに対する不安が解消されない人

合う合わないがあるのは当然のことです。合わない人は本当に自分が気に入ったドレスを大事にメンテナンスしながら使ってください!^^

まとめ|30代以降の主婦にレンタルドレスはおすすめできる!

今回の結婚式2次会では友達に,「子どもが2人いるようには見えない」「変わらないね!」と言ってもらえました。

過去に着ていた「肩だしドレス+透け感ストール」という若い雰囲気の装いから,シンプルめなドレスにしたことで見た目と服装のギャップがなくなったのがよかったのだと思います。

誰かの「晴れの舞台」はいつも以上に人に見られるので,「年相応」を意識しているかどうかってすごい大事だなーと思いました。

レンタルならブランドのドレスが格安で着れて,メンテナンスも必要なし。マタニティードレスも充実してます。久しぶりの結婚式で新しいドレスを買おうか迷っている人は,レンタルもぜひ視野に入れておいてください!

\面倒なお手入れを手放そう/
寝かしつけ・公園遊びの間は私の読書タイム

公園遊びや寝かしつけのとき、親って手もち無沙汰になることありません?笑

正直暇だけど目は離せないから本も読めないしスマホも見れない。

さすがにこれが毎日続くと辛くって、イライラしちゃいますよね~~

私は「ワイヤレスイヤホン×Amazonオーディブル」で子供を見守りながら
本を読む(聴く)ようになりました。

子育て本を聴いて勉強してるんだと思えば罪悪感も少ないです(笑)

 

\私にはこれ、必要経費だった!/