冷蔵庫は毎日使う場所なので,気づかないうちに汚れがたまっています。
どのくらいの頻度で掃除してますか?
私は基本的に汚れたらすぐ拭くというスタイルなので全体を一気に掃除することは少ないのですが,週に一回は冷蔵庫内がスカスカになり掃除をする気分になれます。
そのタイミングで冷蔵庫内全体を掃除したので,私が使うアイテムを紹介しながら掃除の様子をお見せしたいと思います。
でははじめます。どうぞ~!
Contents
冷蔵庫掃除で使うアイテム
私が冷蔵庫掃除で使うアイテムは洗えるキッチンペーパーとパストリーゼです。掃除しようと思ったときにすぐ手にとれるためいつもこの2つを使います。
パストリーゼは食品にも使えるアルコール消毒液なので冷蔵庫内で使っても安心ですが,掃除中のニオイが気になる方にはアルカリ電解水をおすすめします。
こんな便利なアイテムもあります。電解水シートならいちいちシュッとしなくてもふき取るだけなのでラクですね。
お掃除アイテムは「掃除しようかな」と思ったときにすぐ手に取れることが大切。
すぐやらないとどんどんやりたくなくなるからです。
ここに挙げたのはアイテムの一部ですが参考にしてください。
冷蔵庫掃除のやり方:掃除の様子をお見せします

では我が家の冷蔵庫をお見せしながら,冷蔵庫の掃除のやり方を説明します。
我が家は週末には冷蔵庫内をリセットするつもりで買い出ししているので毎週金曜日には冷蔵庫内がスカスカになります。
このタイミングを狙ってお掃除をします。
メイン部分のお掃除
まず中身を全部取り出します。
引き出しを外して,フラットになった部分を拭き掃除します。


ケースもパストリーゼで除菌しながら拭き上げます。野菜のくずなどは捨てます。
引き出しになっていない上の段はそのままさっと拭くだけです。
扉のポケット部分のお掃除

麦茶も牛乳も卵もなくなってガラガラ状態ですね。まずポケット部分を全部はずします。

残ってる調味料を全部取り出します。

そして全体をきれいに拭き上げます。

ポケットを外したこちらはだいぶスッキリしていますが

よくみると汚れています。

シュッとしてササっと拭くだけできれいに。

食材とポケットを元の位置へ戻す

残っている食材や調味料を全部元の位置に戻して掃除は完了です。
定期的に掃除すれば,そこまでひどい汚れはつきません。
あっというまにピカピカになり,すっきりしました。
おわりに
冷蔵庫掃除は一気にやろうとすると大変です。できるだけ食材が少なくなったタイミングでやりましょう。
ただ拭くだけでも,掃除が嫌いな人にとっては少し頑張らないとやる気が出ないですよね。
やる気を出すのも,冷蔵庫の中を完全に空っぽにするのも難しいけど,冷蔵庫の使い方次第で掃除を簡単にすることはできます。
使い方のコツはこちらの記事をお読みください。⇒4人家族で271Lのミニマム冷蔵庫を使いこなすコツ。
掃除関連の記事をまとめたのがこちら↓

家事に関する記事まとめはこちら↓
