うちは戸建てで,キッチンはリクシルを使っています。引き渡しの時から,キッチンのシンクには備え付けの水切りがついていました。
この水切りを捨てることに決めました!
理由は,家事をラクにしたいからです。
備え付けの水切りを手放すことによって,家事が時短になったよ!というお話をしたいと思います。
Contents
備え付け水切りが使いにくかったら使わなくても大丈夫

この穴がたくさんあいてる手前の板みたいなのが,リクシル備え付けの水きりです。
備え付けだから,シンクの幅にピッタリだし,洗ったコップや鍋などをちょっと置いておくのにとても便利でした。
だから使いにくい,というわけではなかったんですが,使っていくうちにいろいろな不満が出てきました。
備え付けの水切りは便利だけど掃除が大変だった
備え付けの水切りはとても便利でしたが,洗ったものはそのまま水切りの上で自然乾燥という流れになってしまい,コップや鍋の定位置が水切りの上になってしまいました。
その結果,水切りにはいつもモノが置かれていて,掃除の頻度が減りました。
気づいたときには表面は水垢だらけで裏側にも汚れが…
だんだんそう思うようになったんです。
備え付け水切りをやめたらこんないいことがあった

思い切って水切りを外し,普段通り生活してみました。
水切りを外したら,こんないいことがありました。
- シンクが広々使える
- 水切りの下の空洞になっていた部分の掃除が簡単にできるようになった
- 水切りの掃除をしなくてすむ
- 食器や鍋を水切りの上に置きっぱなしにせず片付けるようになった
キッチンは食品を扱う場所ですし,できるだけ清潔にしておきたいですよね。
毎日清潔を保つためには,掃除がしやすい状態にしておくことが大切です。
水切りをなくしたことで,シンク全体の掃除がしやすくなったのはとても大きなメリットでした。
水切り自体の掃除をする必要がなくなったので,そのぶんの手間がカットされ,家事の時間短縮になりました。
水切りがないと,ここが不便だった

水切りを外した後,まず困ったのは洗った食器や鍋をどこに置けばいいのかということです。
我が家は食洗機を使っているので,ほとんどの食器は食洗機が洗ってくれます。
鍋や食洗機に入れない食器の置き場所がなくなってしまい少し不便に感じました。
鍋などは洗ったあとシンクの上に直接ドンッとおくことにしました。
洗う食器や鍋は少量なので,拭いて定位置へ片付けます。
水切りをなくしたことで,ちゃんと片付けようという気持ちになったので,結果良かったのかなと。
シンクの台は毎日除菌しているので直接おいても問題はないはず!
【参考】キッチンリセットのやり方と習慣にするコツ教えます!掃除が苦手な人こそやってみよう
備え付けの水切りは捨てても大丈夫?
というわけで,我が家は備え付けの水切りを手放しました。
1か月くらい保管しておき,なくても大丈夫と思えたので手放しましたよ。
備え付けのモノって捨てていいのか迷いますよね。
でも,万が一必要になればメーカーから購入することもできます。
もし捨てるかどうか迷っている人がいたら,一度外してみて様子を見てみましょう。
便利さと掃除の手間を天秤にかけどちらがいいか考えてみてください。
おわりに|水切りを手放すと家事がひとつ減る
便利なものは世の中にたくさんあるけれど,「実はない方が快適だった!」なんてこともあります。
家事の時間は,モノを活用して短縮する方法と,モノを手放して短縮する方法があります。どちらがいいか実験してみてくださいね!
家事をパパっと終わらせるために,「モノを活用する場合」はこちらの記事をお読みください。「家事の時短アイテムは自動化できる家電!主婦が絶対買いたいアイテムTOP3はこれ!」
家事をラクにするための記事一覧はこちら⇒家事をパパっと終わらせる方法【記事一覧ページ】