
web内覧会も第3回目になりました。
第1回目:【入居前web内覧会】玄関~トイレ編
第2回目:【入居前web内覧会】リビング・キッチン編
一階の紹介が終わったので,次は階段~2階寝室編をお届けします!
2階は,1階のリビング・キッチンに比べるとかなりシンプルかつ,かかる費用をおさえています。
お金は有限。
贅沢できるような生活状況ではないので,メリハリを大切にしました。
費用は抑えましたが,妥協して不満があるものにしたわけではありません。
満足いく範囲で,不要なものは減らしたというだけです!
贅沢にたくさんの希望を盛り込まなくても十分満足できる部屋ができました。
では「階段~2階寝室編」始めます~!
間取りは「ミニマリストが作るマイホームの間取りはシンプルで無駄がない2LDK」で詳しく書いているのでそちらをご覧ください。
Contents
階段
はい,こちらが階段です。
一枚目がのぼりはじめ,一階から見た階段。
二枚目が階段を登りきったところです。
階段は一階と同じ色味の階段にしました。
二階からは床がガラッと変わります。
階段につけたライトはシリコン素材の星形のライト。

階段はかなりシンプルなので,ライトを可愛い感じにしました。
子供部屋でよく使われるみたいですよ♩

壁に星を3つランダムにつけて,かわいい雰囲気の階段にしました。
シンプルポップな雰囲気の我が家にぴったりです!
このライトだけで階段のお気に入り度がだいぶアップしました(*’ω’*)

ポチップ
寝室

こちらが寝室です。寝室の床は暗め,壁はグレーです。
おちついて寝られるように意識して決めました。
色はシックですが,昼間は日差しがよく入りとても明るく暖かいです。
子供部屋②とまだ仕切りがなく,つながっている状態です。
この写真は子供部屋②側から撮りました。
間取りはこちら>>ミニマリストが作る間取りはシンプルで無駄がない2LDK
寝室は失敗ポイントがいくつかあります(;’∀’)
細かく見ていきましょう。
照明

2階は勾配天井です。
寝室の照明は一階と同じダウンライトにしました。
スッキリはしているのですが…これが失敗だったかもしれません~!!
真っ暗な状態にすると,子どもが怖いというのでダウンライトの一番暗い状態にしているのですが,それだと夫は眩しいらしいんです。
たしかに,慣れてる豆電球に比べると結構明るく感じるんですよね~。
そして夫は,真っ暗な状態で寝たい人なんです。
子供が寝てから真っ暗にしているのですが,上の子が夜起きてしまったとき真っ暗で怖くて大泣きしたことが何度もあります( ;∀;)かわいそうに。。
さいわい,子供部屋②をダウンライトではなくシーリングライトにしたので,夜はそちらの一番暗いライトをつけて,ダウンライトは消してます。
それならなんとか。
床材
床材はメーカーの標準で入っている床。
リアルマルチガードのウォールナット。合板のシートフロアですね。
一階に比べてググッとコストカットしてます。
2階ということで,最初は1階に足音が響きにくい防音効果のある床を提案されました。
しかし,2階の音が気にならないようなら,それを外せばだいぶコストカットになると聞いて,うちは外すことにしました。
基本的に一日を過ごすのは1階のリビング。
2階の騒音を気にする場面が思い浮かびませんでした。
2世帯だったら必要かもですね!うちには不要と判断しました。
一年半住んでみて,今のところ音はまったく気になりません!必要なし!
暗めの床材を選択したことで気になる点は,
ほこりとキズが目立つこと。
そのくらいですね。
シートフロアって聞いて,最初はうーん…
と思ったんですが,全然問題ないレベルです(笑)
質感はさすがにシートっぽいですけどね。
総合的には満足しています♩
カーテン

カーテンは一目ぼれした大柄のこちら。
インパクト大!!
二階は,もうこのカーテンだけでお腹いっぱいです。
一点豪華主義なのであとはシンプルでOK!!
ニトリ,unico,ホームセンターなど巡ったのですが,なかなか気に入ったカーテンが見つからず苛立ちながら飛び込んだお店で見つけました。
カーテンの性能と,値段を掛け合わせてなんとか手の届く値段でした。
これでいっかぁ…とニトリで妥協で選んだカーテンに納得できず探し回った第二子出産2日前。
我ながらアクティブな妊婦だと思いましたが妥協しなくて本当に良かったです(*´ω`*)大満足!
住んでから一年たった今もカーテンを見るたび素敵だわー!とテンション上がってます(笑)
購入した場所は「カーテンじゅうたん王国 」です。
カーテンレールは1階と一緒です。
こちらにかきました>>【入居前web内覧会:シンプルミニマルな家】リビング・キッチン編
色だけ床材と合わせた色味のものに変えました。
1階も床材と同じ色味のレールです。
失敗したポイント

一番失敗したと思うポイントは,エアコンの向きです。
この写真だと左上についていますが,正面につければよかったです( ;∀;)
正面の窓側を頭にして寝ているのですが,エアコンがこの位置だと,風が顔を直撃。
まぁエアコンをつけなくても,高気密高断熱住宅なのであったかいんですけどね。
エアコンの位置はいずれ変えるか,寝る向きを変えるしかないかなー
頭を左側をしてみようかと考えてます。
無駄な悩みを作ることになりました。(笑)
クローゼット①

寝室の隣にあるクローゼット①は,ハンガーパイプと天棚をつけた1畳ほどの収納スペースです。
主に夫と私の服を収納しています。
こちらは扉をつけず視界が広がるようにしました。

天棚は,いずれ寝室と子供部屋②を仕切ったときに冬用の布団の置き場がなくなることを考えて収納場所を確保するためにつけました。
収納は,収納するものを具体的に考えながら増やしたり減らしたりしました。
マイホームづくりでは「収納はとりあえずいっぱいつけた方がいい!」と聞きますが
土地自体がそんなに広くない場合,収納に生活スペースを圧迫されるのはもったいないです。
収納をいっぱいつけるより所有するモノを減らした方がいいですよ。
クローゼット②
クローゼット②は夫の趣味スペースです。(書斎というか楽器とCD置き場)
①と同じ広さですが,ハンガーパイプなどは設置せずフリースペースにしました。
ココのスペースは,ご自由にどうぞ。という感じ。
床にモノを置かないでくれたら私が勝手に掃除機をかけておくよ~と夫には伝えてあります。(‘ω’)ノ
2階トイレ

2階のトイレは,落ち着いた雰囲気の壁紙にしました。
1階と同様に,設備は最小限。
トイレットペーパーホルダーをペーパー収納も兼ねたものにすることで収納を作らない,という工夫を取り入れました。
2階のトイレはホルダーを無駄に4つ付けました。
ペーパーはどこを使ってもいいですよ~(‘ω’)ノ笑
2階は家族しか使わないので,こんなふうに遊ぶのもまたおもしろいです( *´艸`)
設置したトイレについては,web内覧会1回目の記事で詳しく書きました
>>【入居前web内覧会:シンプルミニマルな家】玄関~トイレ編

次でラスト!子ども部屋・お風呂編
はい,これで第三回目の入居前web内覧会はおわりです。
次回は子ども部屋とお風呂編です!


⇒ミニマリスト家を買う!購入から建築までのマイホーム作り体験談
