
マイホームを建てるときってとにかくたくさん情報収集しますよね。
私もいろんなブログの「web内覧会」を見て参考にさせてもらいました。
この記事は,これからマイホームを建てる方に向けて我が家の様子も参考にしてもらえたらいいなと思って書きました。
うちは「無駄を省くこと」と「こだわりたい所は一点豪華主義で」を意識して設備を選んでいます。
使用した設備や素材を私の感想とともに紹介していくので,よかったら参考にしてください^^
Contents
ミニマリストのマイホーム1階の間取り

手書きの図面で申し訳ありませんが,一階の間取りはこんな感じです。
◆間取りについての詳しい記事はこちらの記事をご覧ください⇒ミニマリストが家を建てると間取りも無駄がなくなる!我が家は2LDKの戸建てです!
玄関ドアは標準仕様で十分

玄関の扉は,『断熱玄関ドア・木目調たてリブドア』です。シンプルで明るめの扉です。
うつっていませんが,左側が防犯ガラスになっています。
我が家は北向き玄関なので,ガラスにすることによって外の光を取り込むのが目的でガラス付きのドアにしました。
玄関ドアは「20万円」くらいの扉が標準で組み込まれていましたが,選ぶものによってはドアひとつで「60万円」するものもあるんですよ~。
こだわりすぎると,値段がどんどん跳ね上がっていくので,どこを豪華にしたいかは事前に考えておくといいと思います^^
うちは「旗竿地」と言って,道路から見て奥の方にある土地なので,ドアなどの外観は標準仕様にしました。
標準ドアでも,明るい色をえらんだので玄関が明るく感じます。
玄関には土間収納を作って収納力アップ

玄関を入って右側に「1畳程度の土間収納」を作りました。
ベビーカーとか外遊びグッズとかこれからいろいろ出てきますもんね~
玄関タイルの製品名は「アンビスレート300mm角平 IPF-30D/AS-14」
サビっぽい感じでザラザラした手触りのタイルです。

玄関は,外のポーチもすべてこのタイルです。
私なら絶対に選ばない雰囲気のタイルですが,これは夫が選びました。
シンプルな玄関に,このタイルがいいアクセントになってます^^
正直なところ,「掃除」の面で言えば,つるつるのタイルのほうがラクかも!
でも基本的にうちは掃き掃除だし,今のところキレイを保ってるのでこういう感じのタイルでも問題はありません^^
靴箱は天井までの大型収納で大正解

玄関ホールから玄関ドア・靴箱を見たところです。
アウトドアが好きで子供が2人いるため,玄関収納は多いほうがいいだろうと考え,ハウスメーカー備え付けの天井までのシューズクロークにしました。
玄関に置きたい細々したものは全部ここにおさまるので,玄関は見た目スッキリを保てています。
1階のトイレは洗面ボウル付きのリクシルのトイレ

写真が暗いのですが,実際はもう少しきれいな空の色の壁なんですよ。

トイレ設置前の写真です。
トイレは1階も2階もLIXILのアメージュZA シャワートイレを採用しました。
このトイレはちょっと不満です(笑)
なんかガタガタして安っぽく感じるんですよねーー
これから家を建てる人には,おすすめしないかな。
手洗い場付きのトイレにした理由は,1階のトイレが狭いからなんです。
場所が階段下なんですよね。
独立した手洗い場をつけるとかなり窮屈になってしまうんです。
本当はタンクレスで床から浮いてるタイプがよかったんですが「贅沢するポイントはここじゃないな」と思い断念。
資金に余裕があれば掃除がしやすいタンクレスがおすすめ^^
ちなみに、玄関から入ってきて最初に見える扉がトイレの扉ということになります。
リビングのすぐ裏がトイレなので水を流す音が結構響きます。
音に敏感な人はリビングとトイレは離した方がいいと思います~~~!
トイレの収納スペースをなくして4万節約
1階にも2階にもトイレ収納はつけませんでした。
収納をはずしただけで4万円削減できました。
トイレは「掃除用品」と「トイレットペーパー置き場」があれば収納スペースはいらないかなと思って。
◆掃除用品はこんな感じで収納することに⇒流せるトイレブラシ・掃除グッズは吊り下げ収納
▼ういた4万円でオシャレなトイレットペーパーホルダーを買いました

雲のように重ねてディスプレイしながら、トイレットペーパーがストックできる
Cloud Concrete Toilet Paper Holder
これめっちゃおすすめ!!!かっこかわいい!
入居後遊びに来てくれた人みんなに褒められますw
実際にトイレットペーパーをのせると,こんな感じで「雲」みたいになります!

シンプルなトイレだけど、これがあるだけで一気にオシャレになります~~!
実はうち、海外の販売元から直接購入したんです。
が,届いたときにはヒビが入っていて…悲
英語で問い合わせるも返信なしで撃沈しました。。
仕方ないので自分たちで補修しましたがやっぱり跡が目立つのが残念。
購入する場合は万が一何かあったときに日本語で問い合わせができる販売元からの購入をおすすめします。
▼購入するならここがおすすめです!!

うちのはLサイズ!
Cloud Concrete Toilet Paper Holder商品ページはこちら
さいごに
次は,私が一日の大半を過ごしているリビング・キッチン編になります!


⇒ミニマリスト家を買う!購入から建築までのマイホーム作り体験談
