
家を建てる土地が決まり,どこのハウスメーカー(工務店)で家を建てるかを決めたら,いよいよ家づくり本番がスタートです!
家ってだいたい4か月程度で建つんです( ゚Д゚)
うちのメーカーは3か月程度とちょっとスピーディでした。
それまでにやるべきことは盛りだくさん。
計画的にやらないと間違いなく頭がパンクします。
この記事では,ハウスメーカーとの契約後から,家の引き渡しまでの我が家の実際のスケジュールをご紹介します。
これを読めば,家づくりのだいたいの流れが把握できると思います。
家づくりの進め方を知っておくと,先の見通しがたち予定を組みやすくなります。
ある程度どこのメーカーでも同じような流れになるとは思いますが,あくまで我が家の場合ですので「ふ~ん♪」くらいの気持ちで読んでみてください(*´ω`*)
Contents
5/15・ハウスメーカーと契約
悩みに悩んでついにハウスメーカー+土地を決定!
地盤の状態が良い建築条件付きの土地にしたのでメーカーと土地決定は同時でした。
>>ハウスメーカー選びの決め手となったポイントは,なんだかんだ人だった。
>>ハウスメーカーに行く前の事前準備で決めておいてよかった2つのこと。
ここから1~2か月間は週末がとても忙しかったです!
契約後はやることが目白押しなので通常の予定は控えめにしておいた方がよさそうですよ~
実は当時,第2子を妊娠していました。
つわり真っ最中の土地探しは白目むきそうなときもありました。
契約後には安定期に入ったので助かりました。
【契約後やること】
- 工事請負契約書の取り交わし
- 契約金・諸費用の支払い
- 融資関係書類の準備
6/15・プラン確定
契約後はすぐにプラン・配置の打ち合わせに入ります。
うちは夫が平日は忙しく,週末しか時間が取れなかったので毎週末土日のどちらかは打ち合わせに通ってました。
ありがたかったのは,メーカーに専任の保育士さんがいたこと。
打ち合わせの間たくさん遊んでもらっていました(*´ω`*)
この期間で間取りは決定!
うちは間取りはすぐ決まったので,前倒しでどんどん他のことも決めていきました。
>>ミニマリストが作るマイホームの間取りはシンプルで無駄がない2LDK!
窓の配置などもここで決めるので,日当たりなどはしっかり確認しておきましょう!
メーカーによっては家の模型?を作ってくれたり,実際に家が建った時の日の入り具合を映像で作ってくれるところもあります。
【この期間にやったこと】
- 融資の事前申し込み
- 間取り決め
- 外観・設備・色などを決定
6/25・契約後打ち合わせ
融資の事前申し込み→本申し込みをします。
我が家は,あらかじめ融資のシュミレーションを受けていてクリアしていたのでこの辺はスムーズにすすみました。
こういう面倒な手続き関係は,ハウスメーカーがしっかり予定管理をしてくれるので指示された流れの通りやるだけでしたよ~♩
そして,この時期から本格的に家の内装など,細かい部分を決めていきます。
この時期がとても楽しいのですが,決めることがとても多いので本当に大変です!
窓枠,ドアの取っ手の色,種類,照明の位置,調光はどうするか…
優柔不断の人は相当大変だと思います(笑)
そういう人は最初から注文住宅は選ばないかな?
うちは,夫が直感型なのでピンときたものをどんどん採用。
私が「こっちはどうかな?」と選択肢を増やし,最終的に二人で決定,という流れで進めました。
うちら夫婦は好みがドンピシャなので揉めることは一切ありませんでした!その部分はラクでしたよ♩
気に入ったものがなければ,その部分は保留にして自分たちで調達,というのを決めるのもこの時期です。
ほとんどの人が予算オーバーすると思うので,そこから不要な部分を削っていく感じですね。
うちは結構削りましたよ。予算はかなり重要視していたので,こだわる部分と削る部分はしっかり分けました。
【この時期にやったこと】
- 融資の本申し込み
- 家の内装・設備を下調べ(Instagram・ブログなどで設備の実際の使用感を調べる)
- 設備のメーカーを見学(リクシル・パナソニックなど)
- 削れる部分を考える
- 自己調達するものを決める(カップボード・カーテン・トイレットペーパーホルダーなど)
8/15・着工打ち合わせ
この時期にはもう,家の仕様・設備・色などは決定している状態です。
最終的な資金計画も出ています。
せっかく家を建てるんだし♩と気が大きくなりがちです。
素敵な家を建てても,予算を大幅にオーバーして払えなくなったら大変なので,よ~く確認してくださいね。
また,工事の前に設備の変更などをするとそのたびに工事請負変更契約書が増えていきます。
融資や登記の書類などがどんどん増えていくので,この時期にしっかり整理しておくことをおすすめします!
後に引っ越し準備もやってくるので整理するなら早めに~!
【この時期にやったこと】
- 着工前最終確認
- 融資・登記の手続き
- これまでの書類の整理
- 自己調達するものを探す
8/28・着工立ち合い/地鎮祭
立ち合いの前に,事前工事として地盤改良工事や地縄張りをしてもらいます。
(うちは地盤改良工事はなし)
着工立ち合い時に地鎮祭をやりました。
あいにくの雨で大変でしたがなんとか終了。
近隣へのご挨拶は現場監督さんがやってくださったので,私たちは引っ越し前にご挨拶にまわりました。
また,地鎮祭の費用などはすべて見積もりに組み込んでいただいていたので手出しはありませんでした。
ハウスメーカーだとそういう細かい資金も,しっかり資金計画として組んでくださっているのでありがたかったです。
9/1・基礎着工
いよいよ基礎工事スタート!
ここまで来たら,あとはもう見守るだけです。
当時住んでいた家と,新しい家は少し距離があったので頻繁に見に行くことはできませんでしたが,週末はできるだけ足を運びました。
私が妊娠中だったこともあり,頻繁には見に来られないことを知っていた担当の営業さんが,ちょこちょこ足を運んでくださり現場の写真を撮ってきれくれました。
配慮が素晴らしい営業さんに出会えて本当に良かったです。
10/1・上棟立ち合い
組み立て工事が終わり,骨組みむき出しの状態の家で上棟立ち合い。
上棟立ち合いでは,断熱材がしっかり詰められているのを確認!
むすこがチョークで壁に落書き!笑
壁に絵をかいたり,手形を押したり,記念となることをしたい人はこのタイミングです!
クロスを貼ると見えなくなってしまう部分なので好きに色々できる場合があります。
現場監督さんにやりたい旨を伝えるとどうぞどうぞ~♩と言ってくださいましたよ☺
上棟立ち合いの時に,スイッチやコンセント,建具の高さの確認などをしましたが,本当に細かいところまでしっかり確認します。
結構時間がかかるので万全の体調でのぞんでください(‘_’)
うちはむすこが飽きてしまって大変でした~笑
立ち合い後は,竣工(完成&ハウスクリーニング後の状態)まで現場に足を運び,計画通りに内装・設備を仕上げてくださっているかを確認しにいきました。
結構間違っていることもあるので,確認しにいくのは大事ですよ~
うちは一番こだわったリビングのクロスの位置間違ってましたから(-_-)!
【この時期やったこと】
- 職人さんにご挨拶
- 2週に1度くらい現場に足を運び内装確認
- 引っ越しの準備
- (出産準備)
- 自己調達予定のインテリア・カップボードなどを購入(引き渡し後の配送手続き)
11/12・竣工立ち合い
↑間違っていたキッチンのアクセントクロスはきちんと直していただきました。
家が完成したら,ハウスクリーニングが入ります。
そのあとに最終的な家の設備や内装の確認をするのが竣工立ち合い。
設備の使い方の説明などをこの時に聞くので,これもまた結構時間がかかります。
私は上棟立ち合いでの経験を活かし(?),やんちゃなむすこ(3歳)は保育園の一時預かりにあずけて立ち合いにのぞみました。
大正解でしたよ~長かったです~(笑)
10㎝以上の厚みがある取扱説明書をいただきました(‘_’)笑
事前に間違っていた場所は指摘済み,気になる点はそのつど確認してきたので竣工立ち合いの時大きな問題はありませんでした!
これが最終確認です!
汚れた場所がないか,クロスの端まできれいに貼られているかなど,細かい部分までしっかり確認してくださいね!
【この時期やったこと】
- 最終図面の確認
- カーテンの購入(自己調達にしたのですが気に入るものが見つからずギリギリに…)
- 引っ越しの手続きなど
- (出産・入院の準備)
11/15・引き渡し
ついにおうちの引き渡しです!鍵を受け取りました。
ここまで契約から半年ほど。
あっという間に家を手に入れ住宅ローンを背負うことになりました。
あらためて契約からの日付を見てみると…家が建つのって早いんだなあと感じました。
大きな問題もなく,無事に完成してよかったです…!

おわりに
ハウスメーカーとの契約から引き渡しまでのリアルな流れをご紹介しました。
土地探し・ハウスメーカー選びに1年以上かかっているので,早かった~!という感覚はありませんが,契約からはあっという間でした(^^)
家づくりはこんな感じですすみます。
しっかり先の見通しをたてて,楽しく家づくりにのぞんでください!
普通は引き渡し後すぐに引っ越しすると思いますが,うちは出産がかぶってしまったので,出産の1か月後に引っ越しました。
家づくり・出産ともに,先をしっかり見据え計画的に準備していたためこのようなスケジュールでもなんとかなりました。
出産×家づくりのコラボはオススメはしませんが,思い出深い濃い一年になったのでこれはこれで楽しかったですよ(*´ω`*)!