メイクするときアイテムを一個一個取り出し,開け閉めするのが毎回面倒だと思っていました。
この手間って,アイテムをまとめちゃえばラクになりますよね^^
無印の「自分でカスタムできるメイクパレット」がすごく便利そうだと思い前々からチェックしていたのですが,あれ結構かさばるし値段が高いんですよね~…
そこで,専用メイクパレットの代わりに無印のアルミのカードケースを使って自作メイクパレットを作ったのでご紹介します^^
1か月使ったところ,メイク時間のちょっとしたストレスが減りました!
しかも軽いから持ち運びがラクだし,専用パレットより安く作れるので,あまりお金をかけたくない人にもおすすめです。
Contents
無印のアルミカードケースで作った自作メイクパレット
無印のアルミカードケースに,無印のアイカラーを2つ,アイカラー用チップ,チーク&リップを入れてみました。
全部無印にしたら横幅ピッタリでした^^
ここにファンデーションもまとめたらメイク時間がもっと時短になりそうですね。
無印のアルミカードケースを使ったメイクパレットの作り方
作り方はとっても簡単!これだけです。
- メイクパレットに入れたいアイテムを決める
- アイテムのサイズを確認する
- カードケースの種類を選ぶ
- 両面テープやマスキングテープを使い,貼り付ける
専用メイクパレットとそこまで手間は変わらない気がします。
無印のアイカラーとリップ&チークが同じサイズで,カードケースに横並びで3つきれいにおさまりました。
もし他社のアイテムを入れる場合はサイズを確認してから購入してくださいね。
私が購入した,「アルミカードケース・プッシュ式」のサイズは,約60×96mmです。
無印の「アルミカードケース・プッシュ式」はアイカラーチップが中で動かないのがいいよ!

無印のアルミカードケースは全部で4種類あり,価格は390円~590円です。
私が無印のカードケース・プッシュ式を選んだのは,カードの「おさえ」がいい仕事をしてくれそうだと思ったからです。

ほら,「おさえ」があるおかげで,アイカラー用のチップがケースの中で動きません^^
持ち運ぶときにカラカラと音が鳴るのを防いでくれます。
本当はこの「おさえ」にチップを挟む予定でしたが,斜めに置いた方が取り出しがラクでした。

もしファンデーションを入れる場合は,シンプルなタイプのケースを選ぶといいかもしれませんね。
私はファンデーションはもうこれ(ETVOSマットスムースミネラルファンデーション)以外考えられないので別ですが^^
【参考】今回使った無印のメイクグッズ

私が今回作ったメイクパレットのアイテムのリンク一覧です。
すべて公式サイトの商品ページにリンクしてあるのでよかったら参考にしてください^^
- アイカラー・シルバー【¥650】
- アイカラー2色タイプ・イエロー×オレンジ【¥690】
- リップ&チーク・コーラル【¥850】
- ケース用アイカラーチップ2個入り【¥250】
- アルミカードケース・プッシュ式【¥490】
無印のメイクグッズは初めて使いましたが,発色もいいし肌荒れもしなかったので今後もリピートしていこうと思っています♩
まとめ|専用メイクパレットでちょっとしたストレスを解消できた
メイクパレットのおかげでメイク道具の出し入れがスムーズになり,ちょっとしたストレスが減りました^^
もし道具の出し入れを面倒だと感じている人がいたら,ぜひ自分専用のメイクパレットを作ってみてください。
\無印は良品週間中に買うと全品10%オフで買えます。事前にアプリを入れておきましょう/
【無印関連記事】
- 年間1500円得をする無印カードの使い方|無印好きなら持っていて損はなし!
- 子どもがいるファミリーにおすすめのゴミ箱は無印がシンプルでいい!一年使ってみた感想をレビューします!
- 無印の「壁に付けられる家具」がシンプルで素敵!取り付けは女性一人でも簡単でした!
【メイク関連記事】
- 30代2児のママのメイクグッズと時短を叶える収納をご紹介
- 肌が弱い私が4年も愛用してるマナラホットクレンジングゲルをレビューします【30代主婦のおすすめ】
- 乾燥肌の30代ミニマリストが効果を実感しているスキンケア用品|専業主婦でも買えるものだけ紹介!
【その他】