ミカの日記・レビュー

4人家族ミニマリストの冷蔵庫は271L|小学生になるまでならいける!

冷蔵庫は2ドアタイプで十分暮らせる

4人暮らしの我が家は,シャープのプラズマクラスター271Lというミニマルな冷蔵庫を使っています。

足りるの????

というのがみなさんの疑問かと思います。

結論

足りませんw

子供が幼稚園+赤ちゃんのときは足りてましたが、上の子が小学生になると全然足りなくなりましたね!!

ってことで、上の子が小学生になる頃買い替えましたが、

最初からそういうつもりで271L冷蔵庫を買ったんですよね!

どうせいつか大きいのが必要になるんだから大きいの買っとけばいいじゃん。

って意見もありそうですが、

冷蔵庫は定期的な買い替えを視野に入れて買うべきもの。

だと思ってるんで、夫婦~子供が小学生前までは、271Lでも十分でした。

どんな冷蔵庫使ってたのかちょこっと紹介します~♪

Contents

ミニマリスト4人家族の271L冷蔵庫

冷蔵庫

うちの冷蔵庫は2ドアタイプで,上が冷蔵・下が冷凍というシンプルな構造です。

全体はこんな感じ。

冷蔵庫を開けたところ

冷蔵ドアの中には野菜室とチルド室がついています。

チルドと野菜室

この冷蔵庫がデザインも機能もドンピシャだったので

当時迷うことなく購入したのを覚えてます!

2ドアであることと,鏡面ではない見た目が決め手でした!

子ども2人が小学校前ならファミリータイプの冷蔵庫じゃなくても大丈夫

新婚で家を引っ越すときに新しく大容量の冷蔵庫を買うのをやめ,ミニマルな冷蔵庫を買いました。

ファミリータイプの大容量冷蔵庫を買わなくてよかったことを4つまとめます!

費用を抑えることができた!

冷蔵庫は大容量の方が年間のランニングコストが安いです。

家電量販店の販売員さんは,とにかくここを押してきます。

でもそのぶん初期費用がかなり高くつくので、どちらが得かを考えました。

ここで問題です

①ミニマムな冷蔵庫⇒初期費用10万円・年間の電気代1万円
②大容量の冷蔵庫⇒初期費用20万円・年間の電気代5000円

10年使うと考えたらどちらが得でしょう?【※例です】

答えはこちら

答えは①のミニマムな冷蔵庫。

年間電気代は10年で①が10万円,②が5万円です。
トータルで支払う金額は①が20万円,②が25万円

ミニマムな冷蔵庫のほうがトータルで5万お得ですよね。

(単純計算ですけどね)

小さい冷蔵庫の方が掃除がラクだった!!!

冷蔵庫は食材を入れる場所です。

できるだけ清潔を保ちたい場所ですよね。

でもおおきければ大きいほど掃除は大変…

私はでーーーきるだけラクしたいので、小さい冷蔵庫でよかったです!!

【参考】我が家の冷蔵庫掃除のやり方はこの記事で紹介しています⇒「冷蔵庫の掃除のやり方|中身を空っぽにする習慣を作れば掃除はラクラク

部屋の圧迫感を減らせた!!

大型家電である冷蔵庫を置くのはキッチンですが,我が家はリビングからキッチンまで一目で見渡せるオープンキッチンなので,冷蔵後が常に丸見え状態なんです。

冷蔵庫が大きいと圧迫感があり部屋が狭く感じます。

それが嫌だと思いました。

小さめ冷蔵庫だったのでそこまで圧迫感を感じなくてすみました!!

【参考】我が家のリビングはこの記事で紹介しています⇒「【入居前web内覧会:シンプルミニマルな家】リビング・キッチン編」 

食材の管理と調理がシンプルでラクになった!!

もし主婦歴が浅い頃に、たくさん詰め込む冷蔵庫があったら

おそらく私はたくさんの食材を無駄にしていたと思いますw

冷蔵庫が小さい。

だとすれば余計なものは買えない。

ってことで、調理がどんどんシンプル化していきました。

子供が生まれてから買い物も面倒になったのでパルシステムをメインで使うことに。

そしたら買い物や調理のルーティンが定まって超絶ラクになりました。

現在は週一回のパルシステムの配達+週末のちょこっと買い。

そのくらいしかしてません。

買い物時間も調理も管理もすごーーーーーーくラクになりましたよ。

\こちら参考にどうぞ/

パルシステムのタベソダを4年愛用しているうちの家計管理方法と使い方のコツを紹介! こちらは、生協パルシステムの「タベソダ」を4年愛用している私が、どうやって使っているのかを紹介する記事です。 こんなに便利で、使...

冷蔵庫が小さかったおかげで、↑このやり方にたどり着けたような気がします。

おわりに|今必要な大きさの冷蔵庫を購入すればOK!!

必要なモノだけを買う生活なら、ミニマムな冷蔵庫でも十分暮らせますし、いいことがたくさんありましたよ!

この冷蔵庫には7年くらいお世話になりました。

上の子が小学生になる頃に壊れてしまったので500Lの冷蔵庫に買い換えましたが

中身はスカスカです(笑)

管理も掃除もしやすいので、これはこれでいいかなという感じです!

今は購入の出費を抑えたい…!ということであれば、普段の買い物の工夫から始めてみるのもいいかもです♪

\私はパルシステム推し/

【4年愛用中】パルシステムのタベソダをレビュー
【4年目突入】パルシステムのタベソダにデメリットはないよ!!使いごこちをレビューします。 知る人ぞ知るパルシステムの「タベソダ」っていう注文アプリ、知ってます? パルシステムユーザーでも知らない人が多いみたいなんですけ...

寝かしつけ・公園遊びの間は私の読書タイム

公園遊びや寝かしつけのとき、親って手もち無沙汰になることありません?笑

正直暇だけど目は離せないから本も読めないしスマホも見れない。

さすがにこれが毎日続くと辛くって、イライラしちゃいますよね~~

私は「ワイヤレスイヤホン×Amazonオーディブル」で子供を見守りながら
本を読む(聴く)ようになりました。

子育て本を聴いて勉強してるんだと思えば罪悪感も少ないです(笑)

 

\私にはこれ、必要経費だった!/