食器って気づいたら増えていませんか?
100円ショップでちょっとかわいいと思った食器だったり,景品などおまけでもらったものだったり。
私の理想は,
と自信をもって言えることです。
実際に家にある食器を眺めてみたら,そうとは言えないことに気づいたので
今回は食器棚を見直してみます。
【2017年】4人暮らしの我が家の食器棚はこんな感じ


これは,家を建てて引っ越した頃の食器棚です。
一枚目の写真の食器収納は,腰の高さにある引き出しタイプなので,立ったまますぐに取り出せます。【参考】収納には「ゴールデンゾーン」がある
2枚目の写真の食器は,しゃがまないと取り出せないので,やや使いにくい場所です。
全体を客観的にみた感想としては,まぁまぁかな。という印象。
よく見るとわかるように,2枚目の写真の奥にも食器がおかれています。
ほぼ出番がない食器たちをこの際手放そうと思います!
今回手放す食器類をご紹介
今回手放すのはこちらです。
- ミスドでもらったおまけのお皿
- 《いつか使うかもしれない》からとっておいた割れた保存容器のふた
- おまけでもらい《もったいなくて》とっておいた柳宗理のフォーク
- 観光先で買った《使わない》とっくりとおちょこ
雑貨や可愛いモノが大好きで安いとつい買ったり,もらったりしてしまいます。
でも使わずに扉の奥にしまっておくのは,持っているだけ無駄ですし,もったいないですよね。
今後は無駄に増やさない努力をしなきゃいけないなーと反省しました。
【2018年】我が家の食器がどうなったのかご紹介


中にはおまけのお皿もありますが,増えたり減ったりしながらようやくお気に入りの食器だけになりました。
今なら自信をもってこう言えます。
まとめ
食器の数が多くても少なくても,お気に入りの食器だけを取り出しやすく収納できていればOKです。
お気に入りの食器だけの食器棚は見ていてワクワクしますよね!
お時間がありましたら,他の記事もぜひご覧くださいね⇒簡単に片付く部屋にするための整理収納術【記事一覧ページ】
我が家で使っている食器について,一部だけリンクを貼っておきます。