カバンは引っ掛ける収納ではなく,引き出しに放り込む収納方法にしています。
理由は,夫も子供も「引っ掛ける」のが苦手だからです。
この収納方法にしたら,片付けのハードルが下がったのか,自分で片付けてくれることが増えました!
Contents
カバンは引き出しに放り込み収納

まだ目隠しできてないのでごちゃごちゃした中身が丸見えですが,カバンはリビングの押入れを定位置にしました。
ニトリのプラケースにポイポイ放り込んでいます。
夫はこういうザックリした収納方法が好きみたいです。
上から「夫・私・子供たち」というように,人別で分類しました。
収納場所に合わせて適量を考える
モノが多い人は,モノに合わせて収納を考えています。
収納場所に入らなくなったら収納ケースを買う,という行動を繰り返しているとモノは増え続けてしまいます。
私は,収納場所が「引き出しひとつぶん」だから,ここに入る量だけを持つようにしよう,と考えるようにしました。
引き出しひとつに入る量が「今の私の適量」だと思っています。
今使っているカバンは4つ

今私が持っているカバンは4つです。(2017年12月)
昔は10個以上持っていましたが,「今」使うモノだけに絞り4つまで減らすことができました。
引き出しひとつにちゃんと入ります。むしろスカスカです。
メインとして使っているカバンは,黒のトートバックと無印のリュックです。
ミニトートは,バッグインバッグとして貴重品や子供のおやつ・離乳食を分類するために使っています。
まとめ
引っ掛ける収納が苦手な人は,引き出しに放り込む収納方法がラクちんです。
放り込む収納と適量の考え方の参考になればうれしいです。
Amazonプライム会員限定!!
クレジットカードでギフト券にチャージすると0.5%のポイントが返ってきます!
↓ポイントの付与条件はこちら↓
▶Amazonプライム会員であること
▶クレカでギフト券に5000円以上チャージする
▶クーポンコードを入力
\クーポンコードはここからチェック/
ほんのひと手間でもらえるポイント
今日からもらっちゃいましょー!