ブログのトップページに置く「ロゴ」や「ヘッダー」はブログの顔!
人だって最初に見るのは顔ですよね。美人さんに出会うと気になって何度も顔を見てしまいます。
ブログも同じで,顔となる「ロゴ」や「ヘッダー」が素敵だと,読者の方に「どんなサイトなのかな?」と興味を持ってもらうことができます。つまり,ブログのデザインの中でも顔となる場所は特に大事だということです。
この記事では,実際に私がヘッダーロゴを外注したときの「オーダーから完成までの流れ」をご紹介します。
- デザインってどうやって外注するんだろう?
- どうやってデザイン決めていくんだろう?
という悩みをお持ちの方は参考にしてもらえたらと思います^^!
Contents
ブログデザインを外注する方法
基本的にどんなブログも,自分でイラストが描けない人はデザインを外注しています。ハイクオリティなデザインは〇万円というのもめずらしくありません。
ココナラというサイトならわりと低価格からイラストを提供してくれるので,これからブログを始めるよーという人には手軽でおすすめです。
登録すると300円分の割引クーポンがもらえるのでそれを使って試しに注文してみるといいとですよ♪⇒ココナラ
このブログのヘッダーのオーダー方法を紹介
先ほど紹介したココナラは運営会社がオーダーしたい人と受けたい人を繋いでくれていますが,Twitterなどではクリエイターの方に直接オーダーをお願いすることもできたりします。
まさにこのブログのヘッダーがそうで,Twitterをきっかけに「つぐりさん」というクリエイターの方に作っていただきました。※現在活動休止中
ロゴが完成したときにTwitterでお知らせしたら「かわいい!」「雰囲気ぴったり!」と,たくさん反響いただきました^^
【みんな見てー!!】
ブログ(ミドリノ)の
ヘッダーロゴが新しくなりました♡作ってくださったのは
つぐりさん(@tsuguriguri)です!色づかいや雰囲気、
何から何まで可愛すぎる!!
完成してさっそく設置したので
もうみんなに見て欲しい!
自慢したい!(´▽`)https://t.co/JH4aaLjZ7c— ミカ@ミドリノ時間術 (@midorinoblog) 2018年8月11日
Twitterでのデザインオーダーのきっかけ
きっかけはプレゼント企画です。Twitterでは時々「企画」をしている人がいるんですが,今回気になっていたクリエイターのつぐりさんが,Twitterのフォロワー1000人を超えた感謝として「ロゴ制作」のプレゼント企画をしていました。
つぐりさんの作品はたくさんのブロガーさんのサイトやTwitterで見かけていて,「この人に作ってもらえたらなあ」と思って応募したところ見事当選!
本来ならお金をお支払いして作っていただくものですが,企画に参加したことで無償で作っていただきました。こういうことも稀にあるということです。とてもラッキーでした。(つぐりさんありがとうございます!)
基本的なやり取りはTwitterのDMでスタート
当選の連絡がTwitterのDMから送られてきたので,そのままメッセージのやりとりはTwitterで行いました。
ここは人によってやり方が異なると思います。
事前にイラストの著作権やロゴ利用の諸注意をアナウンスしてくださったので,とても好感が持てました。信頼できるクリエイターさんかどうかはこういう依頼主に対する姿勢などから伝わってきますよね。
お互いに誠実に対応するように心がけると気持ちよくお取引ができると思うので,これからオーダーを考えている人は気を付けてほしいと思います。
【ロゴ制作過程1】完成のイメージ共有
まずはじめに,こんな質問をうけました。
- サイトのイメージカラー
- 完成のイメージ(シンプル系など漠然としたものでも)
- 入れて欲しいモチーフ(あれば)
私の返答はこちらです。
- ブログで使っている青っぽいミドリ
- シンプルだけどポップでかわいい感じ
- 葉っぱや家(?)のモチーフ
テーマカラーは「#〇〇〇〇」と,正確なカラーコードをお伝えしました。
でもそのほかはかなりざっくりとしたイメージしかもっていなかったので,この先どうなるのか自分では想像もできませんでした…。
とりあえず好きなもののイメージが伝わればと思い。アウトドアショップのロゴスのサイト(ロゴス公式サイト)を好きなイメージとしてお伝えしました。
【ロゴ制作過程2】デザインの色味・雰囲気の確認
私の返答を受けて,つぐりさんからこんなお返事をいただきました。
- ミニマルな暮らしから想像できるロハコ(LOHACO)のサイトの雰囲気はどうか
- 緑色は取り入れていきましょう
- 全体を淡い色(ベージュとか白)で統一するとやさしいお母さんのイメージになるのではないか
この提案をいただき,大賛成でした。そして私の好きなイメージも共有できているように感じました^^
その後,ロゴのサイズなどを確認し,さらにイメージを固めていきます。
【ロゴ制作過程3】イメージのすりよせ
ブログを始めた頃はマイホームの記事を書いていたので,やっぱりロゴのモチーフは家がいいかな…どうしよう…と悩みました。
そのときつぐりさんから「家の屋根の一部を葉っぱにするのはどうか」と提案いただき,ざっくり書いたイラストが送られてきました。

という私に「どんなイメージを持ってますか?」という質問。
ふと思いついたことを言ってみたら,すぐにこちら↓が送られてきました。

こんな感じですか?と。
右のはサイトアイコンっぽいけど,横幅を広くすればヘッダーでもいけるかもしれません!と,つぐりさん。
次に送ってくださったイラストがこちら。

ヘッダーのイメージはこんな流れで出来上がり,ここから本格的に作成に入っていただきました^^
【ロゴ制作過程4】修正前のロゴの提案
「色合いとフォントはもう少し試行錯誤が必要ですがこんな感じでどうでしょう?」と送られてきたのがこちらのイラストです。
これを見て私は
- 色合いはおまかせしたい
- フォントは何パターンか見てみたい
- 鳥がかわいいから目立たせたいので他の散らしてある葉っぱを減らしてほしい
というお願いをしました!
いよいよ完成まであと少しです!
【ロゴ制作過程5】最終確認

フォントを4種類だしてもらいました!色合いが,とってもほんわかしていて不思議なテイストになっています!
ここからの流れはフォントの決定→デザイン整える→最終確認→OKならお渡し
私が選んだのは,4番です。1番のつぐりさんの手書きフォントと迷いましたが,パッと見ていいなと思った4番に!
そして,細かい部分ですが,「ミニマリスト「な」暮らしを,ミニマリスト「の」暮らし
」に変更してもらいました。
【ロゴ制作過程6】完成

細かい部分の変更,最終確認がおわり完成したヘッダーがこちらです!
「ミドリノ」の文字の色も周りの雰囲気と合わせてくださり,細かいところまでこだわりが見え隠れ(/ω\)!!
このブログ「ミドリノ」のヘッダーロゴが完成するまでの流れはこんな感じでした!
おわりに
ヘッダーがお気に入りだと,ブログに対する愛着もわきます。そのおかげで,ブログに手をかける時間が増え,読んでくださる方も増えました。素晴らしい相乗効果!
この記事がこれからブログを始める人の参考になればうれしいです^^
【参考】
◆初回登録300円オフでデザインの依頼ができるココナラ
◆イラストレーターと直接交渉できるサイト⇒タノムノ
ミドリノの他の記事を読む⇒読みたい記事を探すための案内ページ【カテゴリ一】
