マイホームを建てるときは,キッチンの種類を選ぶことができますが、それと同時に,同じテイストのカップボードをセットで選ぶことが多いです。
こちらが何も言わなければ,担当の方は
カップボードはセット購入があたりまえと思っているので,シンクやコンロなどを選んだあと自然な流れでカップボードの色や収納パターンをどうするか,という話をしてくると思います。
でもちょっとまってください。
この記事は,これからマイホームを建てるにあたり,カップボードをどうするか悩んでいる人に,お役にたてると思います。
- こだわりが強い
- 家づくりでもっとオリジナリティを出したい
- 節約したい(選ぶものによりますが)
- インテリアを探す手間は惜しまない
こんな人は,カップボードは備え付けにしないほうが満足度がアップする可能性があります。我が家は備え付けのモノを選択しなかったことをまったく後悔していません。
2年以上住んだ今もかなりお気に入りです。
では,我が家がカップボードをあえて備え付けにしなかった理由を4つ,そして悩みぬいて購入したカップボードをご紹介します。
Contents
うちがカップボードを備え付けにしなかった理由
1.備え付けカップボードはどこかで見たことがある
まず最初に気になったのは,備え付けのカップボードはどれも誰かの家で見たことがあるようなものばかりだったことです。
似たような形,色,鏡面仕様,THEキッチン!という感じがあまり好みではありませんでした。
せっかく家を建てるのに、ありきたりのものを選ぶなら別に建売でもいい気がします。
インテリアショップの家具の方が,備え付けに比べて安いしデザインも選べるしオリジナリティがだせますよね。
2.備え付けカップボードは値段が高い
備え付けのカップボードは,とにかく値がはります。
標準仕様のものは好みではないものばかりでしたが,カスタマイズすれば好みの状態にすることもできました。
せっかく家を建てるのだから…と,好みを追求していったところ,どんどんグレードが上がりオプション料金が追加され高くなってしまいました。
でも備え付けのカップボードをカスタマイズすると値段がおそろしいことになります。
ここがひっかかりました。
3.我が家は収納するものが少ない
夫の転勤と騒音トラブルで引っ越しの連続だった我が家。
トラブルについてはこちらの記事⇒(ミニマリストがマイホームを持つ理由)に詳しく書いています。
引っ越し続きでモノの多さにうんざりしていたのでとにかくモノを減らすことに力を入れていました。
そのおかげで,カップボードに収納するものは「食器,食材や日用品のストック」くらいしかありませんでした。
【参考】日用品リストを作って在庫管理をラクにしよう!
【参考】収納にはゴールデンゾーンがある。キッチンのメイン食器収納を公開します。
さらに,今後もモノは増やしすぎないようにしたいので,収納スペースにお金をかける必要はないと考えました。
4.柔軟な使い方がしたい
キッチンの隣に,将来子供が勉強するスペースとして机を設置しました。
机の近くには,いずれ子供の勉強道具など収納してもいいかなと思っています。
そのため,キッチンて使うのを想定されたカップボードではなく,柔軟に使えるようなものを選ぼうと思いました。
我が家が購入したカップボードはunicoの家具
上記の理由から,備え付けをやめて,好みのものを探したわたしたち。
週末はたくさんのインテリアショップを巡りました。
そんな私たち夫婦のハートに刺さったのは,unicoのWYTHE(ワイス)シリーズの家具でした。

同じタイプのunicoの家具を3つ並べて使っています。
本当はすべて扉付きにしたかったのですが,ワイスシリーズはカスタマイズで扉付きに変更することができないためそこはあきらめました。
扉の色味が床と合ってるし,黒の天板がめずらしいのですごく気に入ってます!
吊戸棚がない背の低いタイプを選んだのもこだわりのひとつです。
背の高い家具は圧迫感を感じるからです。
本来なら吊戸棚をつける位置に窓をつけてもらいました。
東側のこの窓から朝は柔らかい光が差し込んできます。
ちなみにこのワイスシリーズはアメリカのカフェスタイルをイメージしたものらしいですよ。
【公式ページ】unico通販サイト
【参考記事】入居前web内覧会リビングキッチン編

備え付けカップボードのメリットも知っておこう
我が家は備え付けではなく,時間をかけて好みのカップボードを探しましたが,もちろん備え付けカップボードを選ぶメリットもあります。
- シンク側のデザインと合わせることで統一感が出る。
- 作りがしっかりしていて安心。
- たくさん収納できる。
- ぴったりのサイズで作ることができる。
- 莫大な量のインテリアから探す手間が省ける。
このメリットに惹かれる人,備え付けカップボードがめちゃくちゃ好みだった!なんて人もいると思います。また,家具選びに時間をかけたくない!という人もいるかと思います。
そんなあなたは備え付けカップボードがいいと思いますよ^^♩
注文住宅はお金と時間をかければ,ある程度自分たちの思うような家づくりができますがお金と時間とこだわりのバランスのとり方が難しいところです。
こだわりたいポイントがキッチンなら,カップボードをこだわってみるのもいいんじゃないかなと思います^^
おわりに|カップボードはお気に入りを探すと満足度がアップしておすすめ
カップボードは備え付けにしないという選択肢もある!ということをお伝えしたくてこの記事を書きました。
- こだわりが強い
- 家づくりでもっとオリジナリティを出したい
- 節約したい(選ぶものによりますが)
- インテリアを探す手間は惜しまない
そんな人は、ぜひキッチンのカップボードにこだわってみてください。
キッチンのカップボードは毎日使う場所です。
妥協してありきたりなものを選ぶより,自分のテンションが上がるようなものを選ぶと、嫌いな家事も楽しくなること間違いなしです!
我が家の家づくりに関するまとめ記事はこちらです⇒無駄をできるだけ省いたミニマリストの注文住宅づくり

マイホームはとにかく収納をたくさんつけたい!と考えている人は,本当に収納ってたくさん必要なのかどうか一度考えてみてください^^
今の暮らしを変えたい!という人はこの記事をどうぞ⇒子どもがいてもスッキリ暮らせるようになる20のステップ