
マイホームを建てるときって、キッチン台と同じテイストのカップボードをセットで選ぶことが多いですよね。
キッチン台を選んだあと自然な流れで「カップボードはどれにしますか?」って流れで話がすすみます。
でもちょっとまってください。
それ、セットで購入しなくてもいいんだよー!
うちは自分たちでカップボードを探して購入しました^^
お気に入りを見つけるまでは大変でしたがそれもまた楽しくて、いい思い出になりました。
住み始めて4年、毎日使うキッチンのカップボードは今でも大のお気に入りです♡
カップボードをどうしようか迷っている方の一つの選択肢として「備え付けにしない」ことについて詳しく書いてみたいと思います。
Contents
カップボードを備え付けにしなかった理由
どっかで見たことがある雰囲気が嫌だった
備え付けのカップボードって、どれも誰かの家で見たことがある感じなんですよね…。
似たような形,色,鏡面仕様,THEキッチン!
という感じがあまり好みではありませんでした。
統一感は素敵なんだけどね
せっかく家を建てるのに、ありきたりのものを選ぶなら別に建売でもいい気がします。
インテリアショップの家具の方が,いろんなデザインで素敵だと思いました。
備え付けカップボードは値段が高い
備え付けのカップボードは、カスタマイズすれば好みの雰囲気に寄せることはできます。
「せっかく家を建てるんだから」
と、好みを追求していったらどんどんグレードが上がり値段が高くなってしまいました。
だったら最初から、好みドンピシャのモノを買えばいいのでは…
と思ったんです。
収納はたくさんいらない
収納はあればあるほど、隙間を埋めるためにモノを詰め込もうとしてしまいます。
せっかくの新居がモノであふれる状態にはしたくなかったので
あえて収納は少なめがいいと思っていました。
柔軟な使い方がしたい
キッチンの隣に,将来子供が勉強するスペースとして机を設置しました。
机の近くには,いずれ子供の勉強道具など収納してもいいかなと思っています。
そのため,キッチンて使うのを想定されたカップボードではなく,柔軟に使えるようなものを選ぼうと思いました。
カップボードを備え付けにしないほうが満足度がアップしそうな人
- こだわりが強い
- オリジナリティを出したい
- 節約できるところはしたい
- インテリア探しが苦じゃない
こんな人たちは、せっかくの家づくりですし、
備え付けにしない選択をしてみてもいいんじゃないかなと思います。
うちは4年住んだ今も大満足していますし、探すのもいい思い出になったので後悔はひとつもありません^^
我が家はunicoでカップボードを購入しました

私たち夫婦が選んだのは,unicoのWYTHE(ワイス)シリーズの家具です。
同じタイプのunicoの家具を3つ並べて使っています。
本当はすべて扉付きにしたかったのですが,ワイスシリーズはカスタマイズで扉付きに変更することができないためそこはあきらめました。
扉の色味が床と合ってるし,黒の天板がめずらしいのですごく気に入ってます!
吊戸棚がない背の低いタイプを選んだのもこだわりのひとつ。
背の高い家具は圧迫感を感じるし、届かないのが嫌だったんです。
本来なら吊戸棚をつける位置に窓をつけてもらいました。
この窓は東側なので、朝日がいつもいい感じです。
unicoのワイスシリーズはアメリカのカフェスタイルをイメージしたものらしいですよ。
【公式ページ】unico通販サイト
【参考記事】入居前web内覧会リビングキッチン編
備え付けカップボードのメリット(いいところ)
我が家は備え付けではなく,時間をかけて好みのカップボードを探しました。
しかし、備え付けカップボードにもいいところがあります。
- 統一感が出る
- 作りがしっかりしていて安心
- たくさん収納できる
- ピッタリのサイズにすることができる
- インテリア探しの手間が省ける
このメリットに惹かれる人・備え付けカップボードがめちゃくちゃ好みだった人・家具選びに時間をかけたくない人。
そんな人は備え付けカップボードがいいと思いますよ^^♩
注文住宅はお金と時間をかければ,ある程度自分たちの思うような家づくりができますがお金と時間とこだわりのバランスのとり方が難しいところです。
うちはこだわりたいポイントがキッチンでした。
そのため、カップボードにこだわりましたが、あなたがこだわりたいポイントはどこでしょう?^^

おわりに|カップボードをこだわってみるとキッチンに立つのが楽しくなるよ
キッチンのカップボードは毎日使います。
妥協してありきたりなものを選ぶより,自分のテンションが上がるようなものを選ぶと、嫌いな家事も楽しくなること間違いなし!
ぜひカップボードにこだわってみてくださいね!
家づくりまとめ⇒