ミカの日記・レビュー

コーヒー豆の保存容器は100均の瓶でも大丈夫!豆袋のロゴを使ってオシャレに保存する方法

おうちで過ごす時間が増えた影響で,ミル付きのコーヒーメーカーを買いました。

いろんなコーヒー豆を試すようになって,気になりだしたのはコーヒー豆の収納方法です。

とりあえず100均の瓶を使ってみましたが,100均でも十分だなと感じたので紹介します。

\私の好きなコーヒー豆はこれ/

Contents

コーヒー豆の正しい保存方法

保存容器を選ぶ前にコーヒー豆の正しい保存方法を覚えておくといいですよ^^

スタバ勤務の友人に聞いた豆知識です。

密閉せずに「冷蔵庫」に入れるのは最悪。

理由は,コーヒー豆が湿気と周りのニオイを吸収してしまうからです。

これをふまえたうえで,保存容器を選びましょう^^

コーヒーの消費量多めの我が家は「密閉して常温保存」することにしました。

100均【ダイソー】のシンプル容器にコーヒー豆を保存してます

f:id:mygreenhome:20170502133200j:plain

購入したのは,ダイソーのシンプルな透明瓶です。

完全密閉というわけではないのですが,豆の香りがもれません。

十分密閉されてる気がします…!

ミカ
ミカ
最近の100均はほんとにすごいよね 

見た目もそうですが,作りがシンプルで洗いやすいんです。

薄めの一枚のゴムが瓶とふたの隙間をふさいでくれる仕組み。

取り付けも簡単です。

欠点は,コーヒーのにおいがゴムにうつってしまうこと。

欲を言えば保存容器は遮光のほうがいいらしいです。

\こういうやつね/

直射日光が当たらないからうちは大丈夫ということにしました(笑)

100均の瓶をちょっとオシャレにみせる

パッケージを使って,コーヒー豆の収納をちょっとおしゃれっぽくしてみました。

珈琲豆の袋(パッケージ)のロゴを切り取るだけなので簡単です。

コーヒーショップの豆袋ってすごくかわいいと思いませんか?

豆袋のロゴを切り取って瓶の中にポイッと入れるだけでシンプルな保存容器が簡単にオシャレになりました。

おわりに

100均の保存容器でも十分,珈琲豆をオシャレに保存できます。

お互いコーヒー時間を楽しみましょうね^^

\うちのコーヒーメーカーはこれ/

効率化重視の人必見!6つの家事をパパっと終わらせる工夫【記事まとめ】 家事を大きくわけるとこの6つです。 買い出し料理家計管理洗濯掃除片付け この6つの家事を少しでもラクに、早く終わらせるため...
寝かしつけ・公園遊びの間は私の読書タイム

公園遊びや寝かしつけのとき、親って手もち無沙汰になることありません?笑

正直暇だけど目は離せないから本も読めないしスマホも見れない。

さすがにこれが毎日続くと辛くって、イライラしちゃいますよね~~

私は「ワイヤレスイヤホン×Amazonオーディブル」で子供を見守りながら
本を読む(聴く)ようになりました。

子育て本を聴いて勉強してるんだと思えば罪悪感も少ないです(笑)

 

\私にはこれ、必要経費だった!/