ミカの日記・レビュー

口から出た言葉は自分に返ってくる。

私の1月の目標は、

「ポジティブな言葉をたくさん使う」です。

というのも私、

「自分へのダメ出し」がすごく多いんですよ。

なにかうまくいかないと

「ここが悪かったんだ」
「だから私はダメなんだ」

という言葉を使ってしまいます。

また、人と会った後は必ず脳内反省会をしています。

「なんであの時あんな言葉をつかってしまったんだろう」とかね。

自分がした行動をマイナスに捉えてしまうことが多いんです。

でも今年はそういう自分を変えていこうと思います。

Contents

脳は単純らしい

そう。人の脳ってものすごく単純らしいんです。

例えば、誰かに対して

「あの人最低」

なんて言うと、それが自分に対して言われたように捉えてしまうんですって。

自分に対して言った言葉じゃなくても、マイナスな言葉を浴び続けると落ち込んでしまったり、イライラしてしまうことがあるんですって。

悪口をいうメリットはない

脳は単純だから、マイナスな言葉を発すると勝手に自分が言われたように捉えてしまう。

つまり、自分や他人への悪口を言えば言うほど、自分へのダメージが大きくなる。

ってことですね。

だとすれば、言わないに限ります。

さらに、悪口にはこんな効果があるそうです。

  • ストレスホルモンが増える
  • 人間関係が悪化する
  • 悪いところ探しの名人になる

東フィンランド大学の研究で、悪口が多い人は認知症になるリスクが3倍も高いということが明らかにされているんだそうですよ。(ひえー)

まさに悪口は「百害あって一利なし」ですね。

1月はポジティブな言葉を使う

ここまでの話から、単純な脳にポジティブな言葉を聞かせ続けたら、とってもいい影響がありそうだ、と思いません?

自分自身だけでなく、子どもへの声かけも意識するだけでだいぶ変わりそうです。

私の今年の目標は「たくさん笑う」なんです。

そのためにも1月は
「ポジティブな言葉をたくさん使う」
という目標をたててみました。

たった一カ月でも、気持ちに変化がでそうな気がしています。


みなさんもよかったら一緒に1ヶ月だけやってみませんか?^^

2022.1.8

寝かしつけ・公園遊びの間は私の読書タイム

公園遊びや寝かしつけのとき、親って手もち無沙汰になることありません?笑

正直暇だけど目は離せないから本も読めないしスマホも見れない。

さすがにこれが毎日続くと辛くって、イライラしちゃいますよね~~

私は「ワイヤレスイヤホン×Amazonオーディブル」で子供を見守りながら
本を読む(聴く)ようになりました。

子育て本を聴いて勉強してるんだと思えば罪悪感も少ないです(笑)

 

\私にはこれ、必要経費だった!/