スポンサーリンク
3年生になるむすこが通塾を始めたんですが
毎週一緒に復習する時間をとるようになりました。
その塾の方針が「予習なしの復習主義」なんです。
で、一緒に復習をするようになって気づいたことがあって。
こういう問題が毎回あるんです。
「あなたはどう考えますか?その理由も合わせて答えましょう」
「正解は何か」を考えて答える問題じゃなくて、
「自分の意見と、そう考えた理由」を答える問題です。

…これって結構ハードル高い気がしません…!!?
普段から
自分の意見を持つこと+そう考える理由
を考えるクセをつけていかなきゃなぁ
と思いました。
(それを文章にして書かないといけないんだから当然、語彙力も必要よねーー)
「〇くんはどう思う?」
「〇〇だと思う」
「なるほど。それはどうして?」
「〇〇だから!」
こんな会話を、普段からたくさんやるのが理想かなぁ。
すこし意識するだけでも変わる気がします^^
こういう声かけが「親のサポート」ってやつなのかな~?

昔はこういう問題って、少なかった気がします。
「自分で考える」
っていうのが本当に大事になってきてるんですね。
(いや、昔から大事だったのかもしれない)
「自分で考えて行動できる子どもを育てたい」
これは、このブログのテーマでもあります。
これからも子育てのヒントになるような気付きを書き留めていこうと思います…!
2022.3.25

【新3年生】通塾がはじまるにあたって用意したモノ うちのむすこ8歳。 2月から通塾が始まりました。 【参考】3年生から通塾を決めた理由 https://greenno...