スポンサーリンク
私が普段から心がけてるのは
「子どもに嘘をつかない」
「言ったことと矛盾する行動をしない」
です。
「勉強しなさい」
「片づけなさい」
って言葉は特に、自分ができてないのに使うことだけは避けたいんですよね。
だってもし子どもに
「片付けなさい」っていうくせに、ママだって片付けできてないじゃん。
「勉強しなさい」っていうくせに、パパだって勉強してないじゃん。
こんなこと言われたら、
正論なだけにイラっとしてしまいませんか(笑)
で、「ママはいいの!」なんて矛盾たっぷりの返事をしてしまいそう。
子育てに余裕がない頃の私だったらこれ、やっちゃってたと思います。
子供は親をよく見ています。
親の発言と行動の矛盾に気づいたとき
子どもは親に対して不信感を持ち始めると思うんですよね。
親に対して不信感ができてしまうと
いざというとき、信用してもらえなくなります。
信用してもらえなくなったら、
オオカミ少年のように、
本当に大事な時に何を言っても聞いてもらえなくなっちゃいます。
それは困る。
だから、私は
「子どもに嘘をつかない」
「言ったことと矛盾する行動はしない」
と決めました。
片づけができなくて苦労した経験から
片づけを子どもに教えるために勉強しました。
自分ができていないことを教えることはできないですからね。
みなさんはどうでしょうか。
自分の行動に矛盾はありませんかーー?
2022.3.13
\これを読むとお片づけの基本が全部わかります/

【片付けの基本】5つの記事を順番に読むと、子どもに片付けを教えられるレベルになれます 片付け苦手ママ
私だって片付け苦手だもん。教え方なんてわかんない。 そんなあなたに記事を5つ用意しました。 最後まで読む...
\おうちスッキリ講座はこちら/

暮らしを整える20のステップ|どこから始めたらいいかわからない人が無理なく取り組める片付けプログラム 暮らしを整える20のステップは私が作った片付けプログラムです。 ステップ1から順番に取り組んでいけば,今の暮らしを整理整頓でき,...