わたしには4歳と1歳の子供がいますが,出かけるときは身軽に動けるよう,できるだけ少ない荷物にすることを心がけています。
と,よく言われます。
荷物が多いと肩がこるし,疲れるし,良いことってなにもないような気がします。
「必要なものが何か」をわかっていれば困ることはありません。
子連れでのお出かけで最低限必要なものは何なのか,実際に私が持ち歩いているアイテムをご紹介します!
4歳と1歳の子どもと出かけるときのカバンの中身

出かけるときの持ち物は,子供が大きくなるにつれてどんどん減ってきました。
2人の子供をつれて出かけるときの持ち物はこちらです。
- メイン財布
- サブ財布
- スマホ
- おむつセット(おむつ2枚・ビニール袋・おしりふき)
- 水筒(私・むすめ・むすこ)
- (子供のちょっとしたおやつ)
- (一歳むすめの着替え)
4歳のむすこが,オムツセットと自分の水筒を持ってくれます。
1歳のむすめの着替えやおやつは長距離の移動の時のみ。
夏の暑い時期はタオルハンカチと,子供たちそれぞれの水筒を持ち歩いています。
以前は自分用のリップや目薬なども持ち歩いていましたが,結局使うことが少なすぎるので持たなくなりました。
常に持ち歩くものはアップデートするようにしています。
ママバックはトートよりもリュックがおすすめ

子供と出かけるときのバックは,取り出しやすいトートバックを使っている人が多いですよね。私も少し前までトートバックを使っていました。
【過去記事】4歳と1歳の子持ちミニマリスト主婦のカバンの中身を紹介します
実は…この記事を書いたあとに私は,むすめを抱っこひもで抱っこしているときに転んでしまったんです。
とっさに片手で娘の頭をかばったので,私はひじとひざをケガしました。むすめは泣きましたが無事でした。
でもそのとき,盛大にトートバックの中身をぶちまけてしまったんです。結構激しく転んだので荷物が道路まで飛んでいきました…
それ以来トートバックはやめました。
子供と一緒にでかけるとき,片方でも手がふさがっているのは危険だと自分で経験してよくわかったからです。
ママバックはリュックかショルダーバックなど,両手があくものを選んでください。お子様の安全のためにね。
子どもの成長とともに持ち物を見直そう
お出かけ時間の長さにもよりますが,子どもが1歳をこえると荷物はどんどん減らすことができます。
赤ちゃん用のマグはコップ飲みをマスターすれば持ち歩かなくてすむようになります。
歩くのが楽しい!歩きたい!という時期にたくさん歩かせてあげると体力がつくので,抱っこひもを持たなくて済む時期が早まります。
また,お出かけの時のお菓子ですが,ある状態が当たり前になってしまうと逆にお菓子を求めて泣かれるので,あえて持たないことにしてみました。
結果,そっちの方がラクでした!
「お菓子」という存在は便利なものですが,使い方・与え方はよく考えたほうがいいかもしれないな~と,失敗から学びました^^;
持ち物は常にアップデートすることを意識して減らしたり増やしたりしています。そのうち,本当に必要なモノがわかってきます。
おわりに

もっと持ち物を減らしたいけど子どもがいるといつ何がおこるかわからないし…と心配する気持ちはよくわかります。
でも「万が一」って,年に1回あるかどうかもわからないですよね。私はそういうときは機転をきかせてどうのりきるかを考えようと思っています。
万が一を心配して大量の荷物を持ち歩くのではなく,必要なモノだけを持ち,もっと身軽に子供とお出かけを楽しみましょう!
ちなみに…もしお出かけのたびに着替えが必要になるならそれは「必要なもの」ですからね!必要なものまで減らさないように気を付けてくださいね^^
よかったらこちらの記事も読んでみてください^^
- 家事の時短に興味がある方はこちら⇒家事をパパっと終わらせる方法【記事一覧ページ】
- 整理収納・片付けに興味がある人はこちら⇒簡単に片付く部屋にするための整理収納術【記事一覧ページ】
- 我が家がマイホームを建てたときの話が気になる人はこちら⇒無駄をできるだけ省いたミニマリストの注文住宅づくり【まとめ】